日本原子力学会 年会・大会予稿集
2008年秋の大会
セッションID: D38
会議情報
二相自然循環炉
高温高圧二相自然循環炉の熱流動システム評価手法の開発
(2)代替流体試験技術の確立
*笠原 二郎日比 宏基川原 博人近藤 喜之菅 啓史肥田 隆彦米野 敏博岡崎 利彦功刀 資彰河原 全作芹澤 昭示米田 公俊新井 崇洋
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
大型軽水炉に匹敵する経済性と安全性を両立する革新的中小型軽水炉の1つとして高温高圧二相自然循環炉が研究されている。実用化のためには、データベースの乏しい低流速条件での高温高圧蒸気-水系に対し、圧力損失及び気液分離に係わる二相流動挙動のデータ取得・現象分析が必要である。 そのための模擬流動試験として、高温・高圧条件での水-蒸気二相挙動を常温・低圧条件で模擬可能な六フッ化硫黄(気相)ガス-エタノール(液相)の非凝縮性二流体を用いた試験は、計測系への負担が軽微であるという点で有効である。 本研究により、焼結金属を用いた微小気泡発生技術、及び光ファイバボイド計による気泡流挙動計測技術を確立することができた。
著者関連情報
© 2008 一般社団法人 日本原子力学会
前の記事 次の記事
feedback
Top