日本調理科学会大会研究発表要旨集
平成27年度大会(一社)日本調理科学会
セッションID: 1B-a1
会議情報

口頭発表
食文化の変容と社会経済的関連分析の一考察
*大村 省吾
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

【目的】「食文化とは何か」その構成分野・要素等について,多様な考察がなされたが、その基盤となる社会経済的な分析や社会心理的な価値意識との関連性を含めた包括的な検討は少ない。人類の歴史は「飢餓と貧困家らの解放」であり,近代は汎く「食文化」享受できる段階となった。しかし2005年・食育基本法制定,2013年・和食文化のUNESCO世界遺産登録は,21世紀“食文化危機”の反証でもあり,学際的な研究連携が必須である。
【方法】「経済学批判・Marx」理論は下部構造の生産関係(経済)に対置する上部構造(政治・文化)の経済理論は,21世紀の膨大な新中間層形成と情報・技術・文化の対流・相互作用を解明する新たな社会学・心理学へと発展した。社会機能,特に情報・システム理論の発展を促進した。特に食品市場の拡充と食生活の多様化を促進し,フードシステムの多様化・食の価値観の劣化など研究分析は多分野に及ぶが,食の風土・食糧生産・調理・食文化体系化は未だしである。
【結果】①食の商品価値(利益)と食の基本価値(とは何か)の絶対矛盾をどの様にとらえ克服するか 
②食品の安全性の確保-医療機関・法規制 
③食べることの意味・価値と人間性の確立=食文化価値と倫理性をどのように位置づけるか。
④食文化研究と食の倫理・哲学・教育論の研究連携・体系化 
⑤食事をつくること・調理の食文化・食教育の関連・理論づけ
⑥食の国際化の進展と和食・家庭食・集団食の関連・理論づけ
⑦調理文化,特に和食の継承と国際化の課題整理

著者関連情報
© 2015 日本調理科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top