理学療法学Supplement
Vol.44 Suppl. No.2 (第52回日本理学療法学術大会 抄録集)
セッションID: O-MT-02-6
会議情報

口述演題
人工膝関節置換術後の膝関節伸展制限に関する後方視的検討
―術前可動域,矯正角度,インプラントの型式に着目して―
谷口 拓也武藤 紗希門馬 博
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

【はじめに】人工膝関節置換術(TKA)は,除痛,QOLの向上において良好な成績を残しているが,術後に関節可動域制限が残存する症例も一定程度存在する。手術によって関節構造は再構築されるが,関節可動域,特に膝関節伸展の制限因子については明らかでない。伸展可動域の獲得は歩行をはじめとして動作に大きな影響を与えるため,臨床上大きな意義をもつ。そこで今回,TKA術後症例について,膝関節伸展制限の有無と関連する要因について後方視的に分析し,TKA術後の膝関節伸展制限に関する要因を検討することを目的とした。

【方法】当院にてTKAを施行した61例74膝のうち,再置換術施行例,他関節疾患合併例,授動術施行例を除いた32例43膝(両側11例,片側21例)を対象とした。男性5例,女性27例,平均年齢73歳であった。全例において膝関節伸展可動域を術前(preROM),術後2週(2wROM),退院時(postROM)に計測した。また術前後の大腿脛骨角の差を矯正角度(⊿FTA)として計測,算出した。インプラントの形式による膝関節伸展制限への影響を検討するため,インプラントの型式(BCS,CR,PS)と退院時の伸展制限(有り・無し)についてクロス集計表を作成し,カイ二乗検定を用いて度数を比較した。また,伸展制限の要因を分析するため,postROMを従属変数,インプラントの型式,preROM,2wROM,⊿FTAを独立変数とした重回帰分析を行った。有意水準はいずれも5%とし,統計処理にはSSRI社製エクセル統計2015を用いた。

【結果】postROMにおける伸展制限は19膝に認められた。カイ二乗検定の結果,伸展制限の有無に関してインプラントの型式による統計学的な差は認められなかった(p=0.53)。また重回帰分析では2wROMのみが有意な要因として抽出された(p<0.01;修正R2=0.38)。

【結論】カイ二乗検定の結果より,インプラントの型式による伸展制限の有無への影響は認められなかった。屈曲可動域に関しては関節内靱帯やポストカム機構の影響からPS型で屈曲可動域が大きいとの報告(Li,2012)がみられるが,本研究の結果から伸展に関してはインプラントの型式の影響は小さいと考えられる。また,術前可動域や手術による大腿脛骨角の矯正角度の伸展制限への影響は重回帰分析により棄却された。2wROMのみが抽出されたことは,戸田ら(2011)の先行研究における屈曲可動域の獲得経過と同様に,術後2週までの伸展可動域獲得が良好な予後につながることを示している。本研究からTKA術後伸展可動域に関して,インプラントの型式,術前の伸展可動域,⊿FTAの影響は受けず,術後2週までの可動域の獲得が重要であるとの示唆を得た。一方で重回帰分析の決定係数が0.38であることから,伸展可動域に関わる要因はまだ他に多く存在するといえる。臨床上,パテラトラッキングに関わる膝前方や外側組織などが伸展可動域に影響する印象もあり,今後はこれらの構造的な影響も含めて検討したい。

著者関連情報
© 2017 日本理学療法士協会
前の記事 次の記事
feedback
Top