2021 年 61 巻 1 号 p. 6-11
症例は50歳の健常女性.一過性の健忘を繰り返した後,強直間代性痙攣が出現し,当院に搬送された.頭部MRIで左側頭葉内側にFLAIR高信号,脳波で左側頭部を起始とするてんかん性放電が確認され,急性辺縁系脳炎に伴う側頭葉てんかんと診断した.健忘発作時に記憶以外の高次脳機能は保たれており,臨床症候から一過性てんかん性健忘(transient epileptic amnesia,以下TEAと略記)と考えられた.中年女性に初発した原因不明の急性辺縁系脳炎であり,自己免疫性脳炎を念頭に免疫療法を施行し,健忘は消失した.後日,髄液中の抗GABAB受容体抗体陽性と判明した.本症例は,GABAB受容体の機能障害により,TEAが惹起された可能性を示唆する貴重な症例である.