臨床神経学
Online ISSN : 1882-0654
Print ISSN : 0009-918X
ISSN-L : 0009-918X
視神経脊髄炎スペクトラム障害と疑われる横断性脊髄炎から,20年以上経て再発した1例
水倉 俊行杉山 有
著者情報
ジャーナル オープンアクセス 早期公開

論文ID: cn-002108

詳細
抄録

症例は78歳女性.X−23年に歩行障害と胸部以下の感覚障害を発症し,急性横断性脊髄炎と診断され,加療した.X−22年に再び発作を来し,視神経脊髄型多発性硬化症(opticospinal multiple sclerosis:OSMS)疑いで加療し,以後再発はみとめられなかった.X年に左顔面麻痺と両上肢の異常感覚,左下肢の筋力低下を呈した.MRIで延髄からC6レベルの病変と血清AQP4抗体陽性をみとめ,視神経脊髄炎スペクトラム障害(neuromyelitis optica spectrum disorders,以下NMOSDと略記)と診断した.本例は長期間を経て再発したNMOSDとして重要と思われた.

著者関連情報
© 2025 日本神経学会

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top