抄録
本研究は、日本舞踊の動作が観者にどのような感情を喚起させるかを検討することを目的としている。特に今回、日本舞踊の流派とキャリアの違いが観者の印象に与えるの影響について検討を行った。また、その流派とキャリアの違いが、どのような動作の影響を受けているのかの検討も行った。
実験は、SD法を用いた印象評価とモーションキャプチャシステムを用いた動作解析で行った。日本舞踊の代表的な5流派の4年代の女流舞踊家に「娘道成寺」という演目の一部分を所属する流派の『振』で踊ってもらい、それをビデオ収録した。その映像についてSD法による印象評価を行った。また、その踊りをモーションキャプチャで計測し、動作の相違についてのデータ解析を行った。
今回は、SD法の結果を多次元尺度構成法による分析と、モーションキャプチャデータの位置座標を用いた相関分析の結果から、日本舞踊に対する印象評価と動作解析の関連について検討を行っていく。