抄録
本研究は時間評価について比較的長い時間の条件で、聴覚的時間は視覚的時間よりも長く評価されるという現象の頑健性を確かめるものであった。また、時間評価に影響を与えるとされる要因と時間評価の関連も検討した。参加者の課題は提示される無意味語を覚えることと、無意味語が提示されていた全体時間を見積もることであった。その結果、視覚的時間と聴覚的時間の間に差は見られないこと、各条件で時間評価と各変数との間に有意な相関は見られないことが示された。これは二つの課題に分配する注意の割合に個人差が生じたことが原因として考えられる。評価される時間が長い条件においては、短い条件と比較しても複数の要因が関わることが予測される。よって2つ以上の要因を仮定するモデルの検証が今後の課題である。