日本地球化学会年会要旨集
2010年度日本地球化学会第57回年会講演要旨集
セッションID: 2P33 01-P01
会議情報
同位体効果研究の地球化学への応用
後期太古代Hamersley地域頁岩中のイオウ同位体分別
*森脇 絵美奈良岡 浩
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

大気にO2が蓄積し、地球表層が酸化的になった時期を推定する一つの手段として、堆積岩中のイオウの質量非依存同位体分別(MIF-S, Mass-Independent Fractionation of Sulfur isotope)が用いられている。イオウの3つの安定同位体(32S, 33S, 34S)において、一般的な化学反応では、δ33S = 0.515×δ34Sを満たす質量に依存した同位体分別を示すのに対して、24億年以前の堆積物にはしばしばΔ33S =δ33S - 0.515×δ34Sが0とならないMIFが見出され、O2の存在しない条件下でのSO2の光分解のためと考えられている。しかし、太古代においてMIFを生じさせるメカニズムには未だ不明な点が多く、本研究では後期太古代堆積岩中のイオウ同位体比を新たに分析した。

著者関連情報
© 2010 日本地球化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top