Geographical review of Japan, Series B
Online ISSN : 2185-1700
Print ISSN : 0289-6001
ISSN-L : 0289-6001
在来工業における労働力再生産の時空間的パターン
石川県輪島市における漆器業の事例
須山 聡
著者情報
ジャーナル フリー

1995 年 68 巻 1 号 p. 23-45

詳細
抄録

本研究の目的は,在来工業の企業内における職業教育が,熟練労働力の養成を通じてもたらす,労働力の地域的移動パターンを明らかにすることである。
在来工業地域に関する研究は,従来新しい生産技術の導入を契機とした地域の変化を主な研究対象としてきた。しかし在来工業地域の過半数は現在でも伝統的生産技術に依存している。本研究では在来技術への依存度が高い輪島漆器業を事例とした。
輪島漆器業においては,現在でも徒弟制による熟練労働力の再生産が行われている。徒弟制は輪島漆器業の企業内技能教育制度である。本来の徒弟制は,漆器関連事業所の子弟が技能を「相続」することを第1の機能とし,熟練技能者の単純再生産に終始していた。しかし, 1960年代後半における輪島漆器の生産増加に伴い,漆器業に無関係な家庭に育った子弟の新規参入が増加した。その結果,徒弟制の機能は熟練技能者の拡大再生産に変質した。
加飾職人に対するアンケートをライフパスの概念を用いて時空間的に分析した結果,徒弟制による熟練技能者の養成過程における職人の移動パター・ンが3つ抽出された。第1は旧輪島町内で出生した家業継承者による「滞留」型である。このパターンは変質以前の徒弟制の機能である,技能の「相続」に伴うもので,旧輪島町における漆器関連事業所の集積を継続させている。
第2・第3の移動パターンは「求心-離心」および「離心」型である。このうち,第2のパターンは周辺・外縁地域,第3のパターンは旧輪島町で出生した新規参入者がたどる軌跡である。徒弟制による技能訓練を受けるためには漆器関連事業所が集積する旧輪島町に移動する必要がある。弟子入り時に旧輪島町で生まれた職人そのまま滞留するが,それ以外の者は旧輪島町方向に求心移動を行う。技能を修得した後,彼らは独立した職人となるが,自ら作業場となる場所を確保する必要がある。良好な作業・生活環境を有する土地を確保するために,彼らは周辺・外縁地域に離心的に移動する。これら2つの移動パターンは,漆器関連事業所の分布拡大をもたらした。

著者関連情報
© 公益社団法人 日本地理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top