JASTJ
2023 年 2023 巻 109 号 p. 6-
(EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
(BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
9月例会の2回目は13日に、東京大学大学院総合文化研究科教授の酒井邦嘉氏を招いて、東京都千代田区の日本プレスセンタービルで開かれた。酒井氏は脳科学の立場からチョムスキーの言語学を研究し、人間の脳が言語を生み出す仕組みを解明している。昨年は、カオスニューラルネットワーク論で著名な合原一幸氏、将棋の羽生善治氏ほか3人とともに「脳とAI – 言語と思考へのアプローチ」(中公選書)を世に問い、チャットGPTの登場でホットなAI(人工知能)問題に一石を投じた。
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインはこちら