日本大腸肛門病学会雑誌
Online ISSN : 1882-9619
Print ISSN : 0047-1801
ISSN-L : 0047-1801
5. 古典的な痔瘻根治術
痔瘻結紮療法と枯痔釘療法
黒川 彰夫木附 公介黒川 幸夫
著者情報
ジャーナル フリー

1995 年 48 巻 10 号 p. 1113-1120

詳細
抄録

現在,痔瘻の治療は外科的療法が原則であり,肛門機能保全を重視した括約筋温存術式が主流であるが,lay open法に比し再発率がやや高いという問題がある.一方,痔瘻の古典的治療法もさまざまな改良が加えられ,中国の明時代に薬線療法や枯痔釘(散)療法が痔瘻根治術として完成した.これらはlay open法やcoring out法と原理は同じで,薬線療法のうち結紮法は,今もseton法やKshara Sutra法として残っている.従来,筆者らはこれらの古典的治療法を外来で実施,根治性と機能温存に対して良好な成績を収めてきた.最近の痔瘻の外来手術819例のうち古典的治療法を実施したものは253例で,seton法(薬線,枯痔釘の併用例を含む)182例(72.0%),薬線療法(Kshara Sutraを含む)57例(22.5%),枯痔釘療法14例(5.5%)であった.平均治癒日数は42.7日,治癒遷延例は3例(1.2%),再発例は4例(1.6%)であり,肛門の変形や機能不全の訴えは3例(1.2%)であった。

著者関連情報
© 日本大腸肛門病学会

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top