日本森林学会大会発表データベース
第131回日本森林学会大会
セッションID: A1
会議情報

学術講演集原稿
ライフストーリーから描く森林鉄道:魚梁瀬森林鉄道のインタビュー調査から
*赤池 慎吾岩佐 光広
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

明治末期から昭和中期、全国各地で森林鉄道が整備され、国有林内でも合計1,197路線、総延長8,374kmに及んだ。当初、木材運搬のみを目的として敷設された森林鉄道は、大正3年より「官材運搬の余力を民間の生産物輸送に許可」されたことで、とりわけ奥地山村における交通・運輸の生活インフラとしての役割も担うようになった。

 本報告では、高知県東部の中芸地域一帯に敷設された魚梁瀬森林鉄道(開設1915年〜廃線1963年)を取り上げ、木材搬出のための「林業インフラ」として敷設された森林鉄道が、住民の「生活インフラ」として地域の暮らしのなかに組み込まれていった過程を、魚梁瀬森林鉄道と関わった経験をもつ地域住民や営林署関係者60名(平均年齢81歳)に実施したライフヒストリー・インタビューの知見、特に地域住民による森林鉄道の生活利用の実践(病人の緊急搬送、私的な「便乗」など)の語りに注目しながら考察する。

著者関連情報
© 2020 日本森林学会
次の記事
feedback
Top