抄録
本文は,下負荷面と回転硬化の概念を導入した弾塑性構成関係について実験結果との比較によりその適用性について考察を行ったものである。実験は,密度の異なる2種類のシルトに対して,三軸試験装置により等方圧密後排水状態および非排水状態で圧縮させて行った。弾塑性構成モデルによりせん断挙動のシミュレーションを行い,実験結果との比較により,その適用性を検討した。密度の違いは,初期条件(圧密後の応力状態,間隙比,圧密降伏応力)の違いとして,その他のパラメータ(限界状態の応力比,誘導異方性のパラメータなど)は全て材料定数として与えている。この本モデルによる結果は実験結果をよく表現でき,本モデルの有効性を示した。