日本応用動物昆虫学会誌
Online ISSN : 1347-6068
Print ISSN : 0021-4914
ISSN-L : 0021-4914
モモシンクイガの休眠と環境条件
豊島 在寛本間 健平正木 進三
著者情報
ジャーナル フリー

1961 年 5 巻 4 号 p. 260-269

詳細
抄録

1959年および1960年の7月から9月にわたってリンゴ畑からモモシンクイガの被害果を採集し,自然に近い条件下において成長を終わって脱出してくる幼虫の休眠率の季節的変化のありさまを調べた。その結果休眠幼虫は7月末から現われ始め,そののち次第に数を増して8月半ばには成熟幼虫の半数に達し,同月末にはほとんど全部の幼虫が冬繭を作って休眠した。その後不休眠幼虫は現われなかった。
このような休眠誘起の季節的消長を支配している要因を知るために室内で幼虫発育期の日長時間の影響を調べたところ,これまでにあまり知られていない光週期反応の型が観察された。すなわち21°Cにおいては藤崎産のモモシンクイガの幼虫は15∼18時間の日長によってのみ休眠しないでさなぎになることができる。この限られた範囲外では長短いずれの日長下においても幼虫は全部休眠する。
休眠決定の条件としての日長効果を感受するのは幼虫期に限られているが,幼虫期の中では特に敏感な令期を認めることはできなかった。温度も休眠誘起に影響するが,休眠阻止の作用は30°C以上の高温でないと現われないので自然界においては日長が主要な作用要因であると考えられる。
休眠を終わるためには5∼15°Cの温度に2∼3ヵ月接触することが必要である。20°C以上の高温や0°Cに近い低温はいずれも休眠完了に不適な条件であると思われる。
以上の結果に基づいてモモシンクイガの1世代目の幼虫の休眠率の年次変動について考察し,またこの害虫が休眠性に関して地域的に分化している可能性があることを既存の知見に基づいて指摘した。

著者関連情報
© 日本応用動物昆虫学会
前の記事 次の記事
feedback
Top