日本助産学会誌
Online ISSN : 1882-4307
Print ISSN : 0917-6357
ISSN-L : 0917-6357
総説
Culturally congruent careの概念分析
藤原 ゆかり
著者情報
ジャーナル フリー

2008 年 22 巻 1 号 p. 7-16

詳細
抄録

目 的
 culturally congruent careの概念を分析し,日本における外国人へのケアの基盤づくりの示唆を得ることを目的とした。
方 法
 Rodgers(2000)の概念分析のアプローチ法を用いた。データの収集方法は4つのデータベースCINHAL(1982-2006),MEDLINE(1966-2006),PsycINFO(1806-2006),医中誌Web(1983-2006)を使用し,キーワーズを「culturally congruent care」あるいは「culture congruent care」,として文献検索を行った。総数は62件であったが,今回は国内で入手可能な22件,マニュアルサーチの文献9件を追加し,31件を対象とした。
結 果
 5つ属性,1)人々がケアの中心である,2)文化に対する多様な視点を包含する,3)違いを理解して受容する,4)柔軟に対応できる,5)社会の変化に調和している,が,また4つの先行因子,1)社会的要因:多文化・多民族社会,2)対象者の要因:意思が伝わらない苛立ち,3)対象者と看護者の要因:価値観の衝突,4)看護者の要因:文化を持つ人間への注目の欠如,が抽出された。さらに4つの帰結,1)ケアに対する満足の高まり,2)QOLの向上,3)専門職としての能力の向上,4)ストレス・トラブルの減少,と,1つの関連概念(culturally competence care)が導き出された。分析の結果,本概念を「対象者と看護者の文化的な相違を理解し受容した上で,ケアの中心である対象者の文化的背景を考慮して柔軟に調整できる社会構造の変化にも調和したケア」と再定義した。
結 論
 culturally congruent care(文化を考慮したケア)は,ケアの対象をどのような視点で捉えるかを選択することにより,対象のもつ文化的背景の解釈が異なっていた。今回は日本における外国人ケアへの基盤となるような概念を分析することを目的としたが,対象をどのような視点から捉えて,「culture(文化)」をどのように理解するかにより,culturally congruent careの内容は変化するといえる。外国人人口が増加している日本において,より「個」を重視するケアが重要となり,culturally congruent careは看護の発展に貢献する概念であるといえる。日本におけるculturally congruent careの提供について更なる検討が必要である。

著者関連情報
© 2008 日本助産学会
次の記事
feedback
Top