教育心理学研究
Online ISSN : 2186-3075
Print ISSN : 0021-5015
ISSN-L : 0021-5015
学習機構の解析に関する方法論的研究: IV
学習能力系列の解析 (1)
中嶽 治麿
著者情報
ジャーナル フリー

1962 年 10 巻 3 号 p. 150-158,190

詳細
抄録

ここでは, 学習能力を学習指導の場合に考えられるものに限ることにし,「どんなことが, どれだけできるか」という観点から観測される能力について, その形成過程に関する系列の解析と, 系列の抽出をねらつた考察を行なつた。まず, 上のような立場から考えられる学習能力系列の模型は,(1) 単一系列模型 (系列(1),(1'))(2) 代替系列模型 (系列(9),(16))(3) 多重系列模型 (§1. 2., §4に示したもの) に大別される。しかし, 実際には, 多重系列模型は, 単一系列模型や代替系列模型が基本的な要素であり, また代替系列模型は, 代替要素 (§4) と単一系列模型が基本的な要素になつていると考えられる。
今回の報告は, 単一系列模型と代替系列模型に限定しさらに, 代替系列模型に重点を置いた考察を行なつた結果である。
まず, 単一系列に)を仮定すると, その系列のもつ尺度性から, 系列内の各要素の位置関係が定式化できる ((2)~(5)式)。したがつて, これから逆に, 単一系列が存在すると仮定した場合, 系列内の各要素が示す特性 ((2)~(5)式) を基礎にして, 単一系列を実際に構成することが可能になる((6)~(8)式)。このような考え方は, 代替系列 (10) に関しても, 容易に拡張することができる ((11)~(14)式)。
しかし, 実際には, 各種の能力が混在しているなかから, 等価要素 (単一系列を構成する要素), 代替要素, 付帯要素 (系列に無関係な要素) を弁別する必要がある。そこでTable 3に示すような模型を中心として, R (ai), Q (ai) を定義し ((15)式), これらがもつ特性 ((17)~(26)式) によつて, 各種の能力を弁別するとともにその系列を抽出することを考えた。

著者関連情報
© 日本教育心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top