耳鼻咽喉科免疫アレルギー
Online ISSN : 2185-5900
Print ISSN : 0913-0691
ISSN-L : 2185-5900
総説
花粉・食物アレルギー症候群の現状と展望
大澤 陽子
著者情報
ジャーナル フリー

2020 年 38 巻 2 号 p. 43-49

詳細
抄録

花粉・食物アレルギー症候群(pollen-food allergy syndrome: PFAS)は,「口腔アレルギー症候群」とも呼ばれ,花粉抗原と食物抗原の交差反応によるクラス2食物アレルギーである。症状が口腔粘膜に限局することが多いが,口腔粘膜だけでなく,鼻炎・結膜炎・皮膚炎・呼吸器症状やショックを誘発する場合もある。相同性が高く多種の食物や花粉に共通して存在する抗原(pan-allergen)が原因になることが多く,いったん発症すると様々な花粉や食物にアレルギー反応を起こすようになる。本邦では,PR-10/Bet v1関連蛋白を含むカバノキ科花粉やプロフィリンを含むイネ科花粉によるPFASが多い。スギ花粉単独感作は,PFASのリスクにならない。PFAS原因食物の特異的IgEの証明が困難なことが多く,代用診断として,原因食物と交差反応をする花粉特異的IgEを証明することが推奨される。PFAS予防の基本は抗原除去(食べないこと)であるが,PR-10/Bet v1関連蛋白やプロフィリンによるPFASは,加熱処理により抗原性が喪失し摂取可能となる。しかし,PR-10/Bet v1関連蛋白の代表的抗原であるGly m4(大豆)やLTPによるPFASは加熱処理に抵抗性で注意が必要である。Gly m4特異的IgE測定はすでに保険収載されており活用が期待される。

著者関連情報
© 2020 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
前の記事 次の記事
feedback
Top