薬学教育
Online ISSN : 2433-4774
Print ISSN : 2432-4124
ISSN-L : 2433-4774
実践報告
薬学部1年次におけるコミュニケーション教育の基盤としての「気づきの体験学習」の導入とその効果
長谷川 仁美髙塚 人志田中 暉大奥秋 美香岩澤 晴代村上 勲栗原 順一井上 圭三岸本 成史
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2022 年 6 巻 論文ID: 2021-042

詳細
抄録

帝京大学薬学部の1年次科目「ヒューマンコミュニケーション」において,薬学生のコミュニケーション能力を醸成するために「気づきの体験学習」プログラムを導入した.受講後に実施した受講生によるコミュニケーションに関する自己評価について因子分析を行なった結果,「相手への関心」「社交性」「伝達」の3つの因子が抽出された.クラスター分析により学生を3つのクラスターに分け,自己評価や振り返りシートの記述を分析したところ,クラスター1では,相手を思いやることの大切さに気づき将来に活かそうとしていること,クラスター2ではコミュニケーションの難しさと聴く態度の重要性に気づいたこと,クラスター3では授業を受けることで他者と関わり合うことの大切さに気づいた学生がそれぞれ多いことが示唆された.本研究を通して,多くの学生が本授業を受講することにより相手に関心を持って話を聴くことの大切さに気づいたことが示された.

著者関連情報
© 2022 日本薬学教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top