論文ID: 2024-010
近畿地区は,実務実習において「大学―薬局―病院の連携を図り,一貫性を確保し学修効果の高い実習を行う」ため,近畿地区の15薬系大学と府県薬剤師会及び病院薬剤師会が協力の下,病院と薬局のグループを構築している.大阪医科薬科大学の担当地区の1つである大阪市北区では,北野病院,済生会中津病院,住友病院,桜橋渡辺病院と近隣薬局がそれぞれ1施設完結型グループを組み22週間でコアカリキュラムの全ての要件を達成できるようにしている.そして,北区薬剤師会が4グループの実務実習内容の充実と均等化を調整している.その充実内容として,各病院の専門性をより深く習得する参加体験型学習として病院間で相互交換実習を行った,又各期の終了に「北区合同発表会」を行い大学・薬局・病院が学生の到達度を共有するなどに取り組んだ事例を紹介し,地域一体となって学生と共に指導する側も成長できる実務実習の方向性について議論を深めることができた.