論文ID: 2024-020
薬学は,化学,生物,物理などの基礎科学を基盤に人の命,健康,生活,社会と関わりを持つ複合科学である.そのため,薬学の学習者は様々な知識を関連付け,概念化しながら課題解決に応用できる力を身につけるよう求められる.臨床で活躍できる薬剤師の教育を考えた場合,教育者には,大学における基礎薬学の授業から実務実習に至る様々な教育場面において,基礎と臨床のお互いの関連性について学習者に気づきを与え,学習者の知識統合を促進するような関りが求められる.実際には,多くの大学で基礎系の教育者は臨床の実例に触れる機会に乏しく,臨床の薬剤師は基礎的な思考が薄れていってしまっているのが現状であり,両者の対話,情報共有は不十分であるという課題が浮かび上がる.そこで,本誌上シンポジウムでは,様々な立場から,知識統合に関する実践や経験,考えを紹介いただき,知識統合を促進する教授法を考えるきっかけにしたい.