日本臨床麻酔学会誌
Online ISSN : 1349-9149
Print ISSN : 0285-4945
ISSN-L : 0285-4945
日本小児麻酔学会第12回大会 シンポジウム 小児麻酔における輸血拒否
「絶対的無輸血」 から 「相対的無輸血」 へ
瀬尾 憲正
著者情報
ジャーナル フリー

2008 年 28 巻 3 号 p. 498-512

詳細
抄録
  「エホバの証人」 信者の宗教的理由による輸血拒否への医療従事者の対応には, いわゆる 「絶対的無輸血」 と 「相対的無輸血」 の立場がある. これまで 「エホバの証人」 信者の輸血拒否に関する訴訟は散見されるが, いずれの立場をとるべきかについては, 法令による規制はない. 自治医科大学附属病院は2007年8月30日より 「絶対的無輸血」 から 「相対的無輸血」 の立場をとることに変更した. 対応においては, 宗教的理由による輸血拒否を人格権として認めるとともに, 病院全体としての立場を明示し, 十分に説明した後に, 病院の立場を認めるかどうかについて, 宗教的圧迫にも配慮して自由に意思決定ができるようにすることが重要である.
著者関連情報
© 2008 日本臨床麻酔学会
前の記事 次の記事
feedback
Top