スポーツ社会学研究
Online ISSN : 2185-8691
Print ISSN : 0919-2751
ISSN-L : 0919-2751
技の感覚を伝達する実践の記述
言葉・身体感覚・精神性
森山 達矢
著者情報
キーワード: 身体感覚, 学ぶ, 教える, 言葉
ジャーナル フリー

2008 年 16 巻 p. 87-99

詳細
抄録

本稿のテーマは、武道の「身体技法」がどのように伝えられるのかということである。武道の身体技法の習得において重要なのは、その外面的「型」だけではなく、「内部感覚」、すなわち「身体感覚」を身につけることである。しかし、この身体感覚は、デジタル情報のように、完全なコピーを指導者から学習者に伝達することは出来ない。
本稿では、筆者自身のフィールドワークに基づき、この感覚を伝達する実践の記述をおこなう。筆者は、合気道の稽古を実際におこなっている。本稿では、合気道の技の基礎を成している「呼吸力」に焦点を当てている。この呼吸力は、普段われわれが意識せず使う力とはまったく異なるため、発揮するためにさまざまな稽古が必要である。
筆者がフィールドとしている合気道の流派は、この呼吸力の習得に重点を置いている。この流派では、呼吸力は、開祖植芝盛平の精神、すなわち合気道の精神を体現したものとして捉えられている。
この呼吸力を発揮するための「身体技法」がいかに伝えられるのか、その独特の感覚をいかに伝えるのかということ。これが本稿の論点である。この問題に関して、伝達実践において使用される言葉に着目し、感覚を「学ぶ」という側面と感覚を「教える」という側面から、感覚伝達の実践を記述する。
感覚伝達の実践においては、稽古者が自身の感覚に対して注意を向け、さらに自分の身体感覚についてより微細に感じることが可能となるような稽古体系となっていることを指摘する。そして、技遂行時の感覚が、師範が示している世界観に基づいて意義づけされることによって、指導者から学習者へと伝達されていることを指摘する。

著者関連情報
© 日本スポーツ社会学会
前の記事
feedback
Top