九州歯科学会総会抄録プログラム
第66回九州歯科学会総会
セッションID: O-5
会議情報

要介護高齢者の唾液曳糸性に対する音波歯ブラシの効果
*柿木 保明服部 信一尾崎 由衛
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

要介護高齢者の口腔乾燥度改善に関する検討として、音波歯ブラシSONICAREの使用による唾液曳糸性の変化について検討した。対象は、佐賀県内の老人保健施設に入所中の65歳~99歳の要介護高齢者36名とした。対象者に対して、歯科衛生士が、週3回で計4週間、音波歯ブラシの植毛部の裏側を用いて、両側の頬粘膜と舌の左右辺縁部後方部の4カ所を、1箇所につき10秒ずつ、計40秒間マッサージを行い、有歯顎者には、引き続き歯磨きを行った。口腔乾燥度の評価は、柿木が報告した臨床診断基準を用いて評価し、唾液曳糸性は、井上鉄工所製の曳糸性測定器ネバメーターにより、安静時唾液をWet Modeで測定した。これらの評価は、原則として午前10時から11時の間とし、30分以上、水分や食事を摂取していないことを確認して行った。その結果、臨床診断基準では、4週後、6週後になるにしたがって、乾燥度の低下を示す者が有意に(p<0.01)に増加した。唾液曳糸性は、36名中16名が測定可能で、20名は採取量が少なく、測定不能であった。3回とも測定可能であった16名では、開始前4.23±2.0mmだった値が4週間後には、2.51±0.8mmと有意(p<0.02)に低下したが、使用終了後2週目では、3.44±2.1mmと4週後よりも高く、開始前と比較して有意差はみられなかった。音波歯ブラシによる振動刺激により唾液曳糸性が改善することが認められ、口腔環境改善に有益であることが示唆された。以上から、音波歯ブラシは、今後、要介護高齢者の口腔乾燥改善にとって、有効なツールの一つであると思われた。

著者関連情報
© 2006 九州歯科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top