Journal of Neuroendovascular Therapy
Online ISSN : 2186-2494
Print ISSN : 1882-4072
ISSN-L : 1882-4072
原著
高齢者の脳主幹動脈閉塞症に対する血管内再開通療法
佐藤 允之天野 達雄早川 幹人松丸 祐司
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2014 年 8 巻 2 号 p. 70-74

詳細
抄録
【目的】高齢者に対する血管内再開通療法の有効性と問題点を検討した.【方法】2010 年7 月から2013 年1 月までの期間に,当科で急性期脳主幹動脈閉塞症による脳梗塞に対して,8 時間以内に血管内再開通療法を開始した46 人について,高齢者群(75 歳以上)と非高齢者群(75 歳未満)に分けて後方視的に検討した.【結果】高齢者群は15 人(平均80.9 歳),非高齢者群は31 人(平均61.6 歳)であった.来院時National Institute of Health Stroke Scale(NIHSS)score の中央値は全体で18 点,治療前Alberta Stroke Program Early CT score-diffusion weighted imaging(ASPECTS-DWI)score の中央値は全体では7 点で,群間に差異を認めなかった.穿刺から再開通(手技終了)までの時間は群間に差異を認めず,再開通率もほぼ同等であった.症候性出血は非高齢者群の1 人(2%)のみであった.機能予後は,退院時modified Rankin Scale(mRS)0~3 に差異は認めなかった.90 日後のmRS 6(死亡)も差異はなかった.【結論】急性期脳主幹動脈閉塞症に対する血管内再開通療法における高齢者の再開通率は非高齢者と同等である.また退院時の機能予後にも差異がなかった.高齢者でも血管内再開通療法の適応を慎重に検討し,有効再開通が得られれば,機能予後の改善を期待できる可能性がある.
著者関連情報
© 2014 特定非営利活動法人 日本脳神経血管内治療学会

This article is licensed under a Creative Commons [Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International] license.
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/
前の記事 次の記事
feedback
Top