日本公衆衛生雑誌
Online ISSN : 2187-8986
Print ISSN : 0546-1766
ISSN-L : 0546-1766
原著
準寝たきり高齢者の自立度と心理的 QOL の向上を目指したLife Review による介入プログラムの試行とその効果
藺牟田 洋美安村 誠司阿彦 忠之
著者情報
ジャーナル フリー

2004 年 51 巻 7 号 p. 471-482

詳細
抄録

目的 準寝たきり高齢者の自立度と心理的 QOL を向上させるために,Life Review を用いた介入プログラムを試行し,その評価を行うことである。
対象と方法 対象は,山形県内 2 市で,1998年に実施した虚弱高齢者に関する調査でランク A に該当した63人,(男性24人,女性39人)である。1999年 6 月に63人全員の転帰を確認後,生存者に対して同年 7 月に介入のための事前評価を行った。事前評価の完了者は52人で,うつ症状で通院中などを除外した46人(男性18人,女性28人)を介入群23人と対照群23人に分けた。介入は月平均 2 回の計 6 回とした。1 回の介入は身体面の健康情報の提供と心理面の Life Review の60分に設定した。Life Review 終了後,対象者の意欲や態度など 7 項目を評価した。介入の効果判定のため,同年11月~12月に事前評価と同一項目で事後評価を行った。身体的項目は視力・聴力,ADL 等,心理的項目は主観的健康感,生活満足度等,社会的項目は老研式活動能力指標,外出の程度で評価した。なお,介入継続者は12人(男性 3 人,女性 9 人)で,事後評価は介入群11人に,対照群は21人に実施できた。
成績 1) 事前評価時の介入群と対照群の比較:身体・心理・社会的変数の全項目で有意差はみられなかった。
 2) 介入の効果:身体・心理・社会的変数について,事前評価時と比較して事後評価時に状態が改善・維持した者の割合を比較した。介入群と対照群において,いずれも統計学的な有意差はみられなかったが,介入群は対照群に比べて,聴力,ADL の食事と着脱衣,物忘れ,主観的健康感,生きがいで改善・維持が若干高率であった。
 3) 介入群における継続群と脱落群の比較:脱落群が半数以上を占めたので比較したところ,身体・心理・社会的変数の全項目で有意差は認められなかった。
結論 準寝たきり高齢者の自立度向上を目指し,心理面に重点をおいた介入プログラムを試行した。自立度の向上という点では有意な効果はみられなかった。しかし,介入が人生満足度などでマイナスの影響をもたらさないことが明らかになり,介入の実行可能性が示唆された。また,認知的問題や自立度などを含めた対象者の選定や実施期間・方法などの課題も明らかとなった。

著者関連情報
© 2004 日本公衆衛生学会
次の記事
feedback
Top