日本放射線影響学会大会講演要旨集
日本放射線影響学会第52回大会
セッションID: OD-13
会議情報

被ばく影響・疫学
寿命調査における線量測定誤差によるERR推定値への影響のシミュレーション研究
*土居 主尚吉永 信治
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
広島・長崎の原爆被爆者を対象とした寿命調査は放射線リスクの評価や放射線防護体系の策定に重要な役割を果たしている。被ばく者の個人の線量推定値の測定誤差は線量反応関係の推定において過小評価に繋ることが知られており、そのためregression calibration法(RC法)として知られる測定誤差を調整する方法が適用され、最近の寿命調査の解析にて用いられている。RC法が用いられている主な理由はその適用範囲が広いことであり、一度線量推定値の期待値を求めればその値を用いて解析を行うことで測定誤差の調整を行うことができる。RC法により線量推定値の測定誤差に起因するバイアスの大半が取り除かれると期待される一方で、その性能評価は十分に行われているとは言い難い。そこで本研究ではシミュレーション研究を行い、LSSに近い状況設定にて、RC法の性能評価を行った。線量推定値の測定誤差には、classicalとBerksonの二つの要素の測定誤差を仮定した。データ発生はLSSに近い状況で行い、解析モデルにはポアソン回帰モデルを仮定し、3通りの解析を行った。1つは測定誤差が含まれた線量推定値をそのまま用いる方法であり、もう一つはRC法を適用した解析方法であり、3つ目は実際には得られない線量の真値を用いた解析である。
著者関連情報
© 2009 日本放射線影響学会
前の記事 次の記事
feedback
Top