日本放射線影響学会大会講演要旨集
日本放射線影響学会第53回大会
セッションID: OA-2-5
会議情報

A DNA損傷・修復
8-Hydroxy-dGTP(8-oxo-7,8-dihydro-dGTP)二次酸化産物の変異誘発能
*紙谷 浩之堀 美香原島 秀吉
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
【目的】グアニンから活性酸素により生ずる8-hydroxyguanine(8-oxo-7,8-dihydroguanine)は正常塩基に比較して酸化されやすく、二次酸化産物が生ずる。その例がspiroiminodihydantoin(Sp)とguanidinohydantoin(Gh)であり、DNA中に生じたSpとGhは変異原性が著しく高いことが報告されている。本研究では、8-hydroxy-dGTP(8-oxo-7,8-dihydro-dGTP)の二次酸化産物の大腸菌における変異原性を調べることにした。
【方法】8-Hydroxy-dGTP特異的分解酵素MutTを欠損する大腸菌を過酸化水素で処理した。また、SpとGhのデオキシリボヌクレオチド体を大腸菌に導入した。
【結果】大腸菌mutT株の過酸化水素処理により、A:T→C:G変異が減少するとともにG:C→C:G及びG:C→A:T変異が増加した。一方、SpとGhのデオキシリボヌクレオチド体の大腸菌への導入は、変異体率に影響を与えなかった。
【結論】8-Hydroxy-dGTPの二次酸化産物はG:C→C:G及びG:C→A:T変異を誘発するが、SpとGhのデオキシリボヌクレオチド体の寄与は乏しいと推定される。
著者関連情報
© 2010 日本放射線影響学会
前の記事 次の記事
feedback
Top