日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集
第50回日本植物生理学会年会講演要旨集
会議情報

水分ストレス誘導性受容体型キナーゼRPK1のABAシグナル伝達機構における機能解析
*刑部 祐里子田中 秀典圓山 恭之進篠崎 一雄篠崎 和子
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 0844

詳細
抄録
シロイヌナズナのReceptor-like Protein Kinase1, RPK1は膜局在性の受容体型キナーゼであり、我々は欠失変異体rpk1-1, rpk1-2が植物の水ストレス応答に重要な植物ホルモンであるアブシジン酸(ABA)に対し非感受性を示すことを明らかにした。RPK1の高発現がシロイヌナズナに与える影響を解析するために、CaMV35Sプロモーター制御下でRPK1を過剰発現する形質転換植物体を作製した。得られた植物体は、ABAによる根の伸長抑制,気孔閉鎖等に対しABA高感受性を示した。また、RPK1過剰発現植物体は乾燥ストレスに対し耐性を示すことが明らかになった。さらに、マイクロアレイ解析の結果、RPK1過剰発現体では水分ストレス応答性遺伝子および活性酸素(ROS)生成系遺伝子の発現が誘導されており、ROS消去系酵素活性が上昇していた。RPK1過剰発現体は活性酸素ストレスに対する耐性を示した。以上の結果は、RPK1の高発現により、水分ストレスだけでなく活性酸素ストレス耐性に関与するシグナル伝達経路が増強されたことを示唆している。RPK1-GFPの局在性の解析の結果、RPK1は通常の生育条件下では細胞膜に局在し、高浸透圧下では細胞膜および未知の顆粒状の細胞内小器官に局在がみられた。現在, 高浸透圧下におけるRPK1局在性がどのように制御されるかを解析している。
著者関連情報
© 2009 日本植物生理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top