日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌
Online ISSN : 2189-4760
Print ISSN : 1881-7319
ISSN-L : 1881-7319
スキルアップセミナー
身体活動を高めるための運動療法の指導
石川 朗沖 侑大郎藤本 由香里
著者情報
ジャーナル フリー

2015 年 25 巻 3 号 p. 350-355

詳細
抄録
COPDの予後予測因子に関し,身体活動量が最も影響を与えることが報告されており,身体活動量の改善に対しては,非薬物療法として呼吸リハビリテーションの中で運動療法が中心となる.
COPDに対する運動療法の目的は,骨格筋機能異常による呼吸困難感の増大,活動性の低下,QOL低下,さらにディコンディショニングの増強という悪循環を断ち切ることである.運動療法の効果は,特に中等症で最も有効とされているが,GOLDにおいてすべてのCOPDに対し身体活動を向上させることと,呼吸リハビリテーションの介入を推奨している.
運動療法の実践では,運動中の低酸素の評価が重要であり,6分間歩行試験による労作中の評価が不可欠である.また,行動変容支援のためにアクションプランの作成,実践,そして再評価が重要となる.さらに,セルフマネジメント能力を改善させるためには,楽しく継続できる運動療法の指導も重要となる.
著者関連情報
© 2015 一般社団法人日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
前の記事 次の記事
feedback
Top