2020 年 60 巻 4 号 p. 14-27
本研究では,児童養護施設在籍者が大学等の進学を可能にする支援の在り方を検討するために,大学等へ進学した児童養護施設退所者に対して面接調査を行った.その結果,大学等進学実現までの経過を「自己調整型」「他己調整型」「一貫型」の三つに分類した.そして,大学等の進学を実現するのに必要な支援には,進路希望がもてるように進路に関する情報の提供と説明や幅広い進路選択肢を提示する「情報説明型支援」,および進路希望を実現するための具体的な知識や方法などを教示する「情報教示型支援」があることを示した.これらの支援は在籍者自身の境遇や育ちによって目標や進路のイメージがもてない場合でも,自らの進路希望を見いだす過程に影響を与え,進路希望を考える契機となり,さらに支援者自体が在籍者の進路の目標となり,支援者の存在は進路決定に大きく影響することがわかった.