JSTnews
Online ISSN : 2433-7927
Print ISSN : 1349-6085
社会にひろがる新技術 ~JSTの研究開発成果から~
蛍光タンパク質でアスベストを簡単に検出 大気中の飛散物からわずか1時間で計測
独立行政法人科学技術振興機構
著者情報
キーワード: アスベスト, 黒田章夫
ジャーナル フリー

2013 年 2012 巻 2013.2 号 p. 12-13

詳細
抄録
アスベスト(石綿)は断熱性・耐久性などに優れることから、かつて「夢の鉱物」とも呼ばれた。その発がん性が明らかになり2006年に使用が全面禁止されるまでは、特に建築材料として広く使われてきた。現存する建造物に含まれるアスベスト建材の総量は、国内だけで4,000万トンともいわれており、今後こうした建物の老朽化とともに解体のピークが訪れつつある。このような現場では、解体作業と同時にアスベスト飛散の有無をチェックし必要に応じて適切な対策を講じなければならないため、迅速で簡便なアスベストの測定方法が求められている。そのニーズに応える新技術が、広島大学、株式会社インテック、有限会社シリコンバイオによって共同開発された。
著者関連情報
© 2013 独立行政法人科学技術振興機構
前の記事 次の記事
feedback
Top