日本東洋医学雑誌
Online ISSN : 1882-756X
Print ISSN : 0287-4857
ISSN-L : 0287-4857
病 (症) 名治療と随証治療の一致する可能性について
方剤および構成生薬の薬性・薬向からの考察
桑木 崇秀
著者情報
ジャーナル フリー

1994 年 44 巻 4 号 p. 603-606

詳細
抄録

漢方は本来“証”によって方剤を選ぶべきであるが, 実際には病 (症) 名治療である程度効を奏することもある。そこで日本においてしばしば病 (症) 名治療として用いられる方剤の構成生薬の薬性, 薬向を調べ, 病 (症) 名治療が随証治療と一致する可能性を検討した。
まずしばしば病名治療的に用いられるケース12を選んで, 適応と考えられる%を考察した。その結果, 例えば感冒初期 (表証) に葛根湯 (昇浮性・温性・潟性) は, 虚証 (自汗) や熱証に不適のことから, 適応はせいぜい50%位であるが, 気管支喘息 (間歇期) に柴朴湯は80%程度の適応と判断した。また大黄甘草湯・芍薬甘草湯のように, 頓服的ないし対症的に用いられる方剤の場合は, 特に“証”を考えないで用い得ることを明らかにした。

著者関連情報
© 社団法人 日本東洋医学会
前の記事 次の記事
feedback
Top