九州理学療法士・作業療法士合同学会誌
Online ISSN : 2423-8899
Print ISSN : 0915-2032
ISSN-L : 0915-2032
第31回九州理学療法士・作業療法士合同学会
セッションID: 175
会議情報

脳卒中後片麻痺患者における促通反復療法の治療経験
*川路 由里子下仮屋 奈々永田 千夏榎畑 純二福田 秀文野元 佳子久松 憲明
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

【はじめに】
 脳卒中患者への麻痺側上肢に対しての治療法は少なく、エビデンスが低いのが現状である。近年、川平の提唱する促通反復療法による治療効果が報告され注目されつつある。今回当院入院中の患者に対し促通反復療法を実施し、改善が認められた2症例を経験したので報告する。
【症例紹介】
症例1:30歳代男性、右利き。発症後7週目の内頚動脈閉塞による脳梗塞、左片麻痺。入院時上田式12段階片麻痺テスト(以下Grade)は上肢Grade3、手指Grade1、感覚は表在、深部共に中等度鈍麻。方向性の注意障害がみられた。簡易上肢機能検査(simple test for evaluating hand function;以下STEF)0点、機能的自立度評価法(functional independence measure;以下FIM)83点。
症例2:70歳代女性、右利き。発症後8週目の心原性脳塞栓症、左片麻痺。入院時上肢Grade2、手指Grade0、感覚は表在、深部共に軽度鈍麻。注意の持続性低下、脱抑制がみられた。STEF0点、FIM58点。
【方法】
介入方法として促通反復療法を週5日、1日40分実施。
日常生活動作(activities of daily living;以下ADL)訓練と物品操作を併用した。
症例1介入運動パターン:肩関節屈曲・屈曲外転、肘関節屈曲伸展、前腕回内回外、手関節背屈、手指屈曲伸展。
症例2介入運動パターン:肩関節屈曲・屈曲外転・屈曲内転、肘関節屈曲伸展、前腕回内回外、手関節背屈、手指屈曲伸展。
【結果】
症例1:退院時上肢Grade8、手指Grade8、STEF3点、FIM112点。左上肢でのコップ把持可能となった。
症例2:退院時上肢Grade7、手指Grade7、STEF0点、FIM90点。左上肢での衣服のつまみ動作可能となった。
【考察】
 回復期リハビリテーション病棟においては、ADLの向上が最優先されており、特に入院時に重度麻痺を呈する患者の麻痺側上肢への積極的な治療が実施できないことがあった。今回の2症例においては、麻痺側上肢の機能回復への希望が強くADL訓練と併用して促通反復訓練を行った。入院時点で発症より6週以上経過していたが、麻痺の改善が認められ、退院時にはADLで麻痺側上肢の使用も可能になった。今回の経験を通し、患者の麻痺側上肢機能に対する回復の可能性を十分に引き出しているか考えさせられた。
【まとめ】
 促通反復療法を用い、麻痺側上肢機能の改善が得られ、日常生活でも参加が可能となった症例を経験した。今後、セラピストの積極的な麻痺側上肢への介入の検討も必要ではないかと考える。

著者関連情報
© 2009 九州理学療法士・作業療法士合同学会
前の記事 次の記事
feedback
Top