日本内科学会雑誌
Online ISSN : 1883-2083
Print ISSN : 0021-5384
ISSN-L : 0021-5384
Frank誘導心電図における高周波成分の臨床的評価
四倉 正之
著者情報
ジャーナル フリー

1985 年 74 巻 8 号 p. 1078-1089

詳細
抄録

Frank誘導心電図のQRS波上に認められる高周波成分(high frequency components: HFC)の臨床的意義の評価を目的として, QRS波を五つのsegmentに区分し, HFCの出現数と出現部位について検討を加えた.正常群265例,心筋梗塞群151例,左室肥大群60例,右室肥大群44例,右脚ブロック群47例,左脚ブロック群14例, WPW群18例,およびpoor R wave progression群65例を対象とした.疾患によりHFCの出現部位はそれぞれ異なつており,心筋梗塞群ではQRS波の初期部分に,心肥大群では中央部に,脚ブロック群では伝導遅延の見られる部位にHFCが増加していた.心筋梗塞群では梗塞部位の違いによりHFCの出現部位が異なり,前壁中隔梗塞ではX, Y, Zの3誘導のR upstrokeとR peakに,下壁梗塞ではQy, Qzに,後壁梗塞ではRy upstroke, Ry peak, QzにHFCが増加していた.心筋梗塞群の27例における発症後1, 3, 12ヵ月の経時的変化ではHFCの数に大きな変化は認められなかつた. poor R wave progression群のうち,正常例と前壁中隔梗塞例とはHFCの数と出現部位により, sensitivity 85.0%, specificity 76.7%, predictive accuracy 70.8%の高い精度で鑑別することができた. HFCは一般にあまり顧みられていないが,出現数と出現部位を詳細に検討することにより,臨床的に有用な情報が得られると考えられた.

著者関連情報
© (社)日本内科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top