日本心理学会大会発表論文集
Online ISSN : 2433-7609
日本心理学会第85回大会
セッションID: PM-039
会議情報

13.情動・動機づけ
類似顔選好に対する自己と親との類似性の影響
*富原 一哉橋口 拓
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

一般に,自身に類似した顔(類似顔)は魅力的と評価される傾向が高いとされるが,先行研究では必ずしも一致した結果が示されているわけではない。また,類似顔選好の形成にどのような遺伝的/環境的要因が関わっているかについても,まだ不明な点が多い。一方,性的インプリンティングは,養育親をモデルとして,親と類似した特徴を持つものをパートナーとして選択する傾向を高めるため,これが類似顔選好の形成に関わっている可能性がある。そこで本研究では,異性親の顔と自身の顔との類似性によって類似顔選好が変化するかどうかを,質問紙法による自身の類似顔選好傾向の主観的評価と,顔刺激選択実験における行動的指標の2つの評価指標で検討した。その結果,主観的にはむしろ非類似顔を選好すると自己評価されたが,行動的指標では逆に弱い類似顔選好の傾向が確認された。一方,いずれの指標においても,親との類似性は影響を及ぼさなかったため,性的インプリンティングは類似顔選好の形成にほとんど関与していないと考えられる。

著者関連情報
© 2021 公益社団法人 日本心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top