日本心理学会大会発表論文集
Online ISSN : 2433-7609
日本心理学会第85回大会
セッションID: PO-011
会議情報

15.発達
成人の特性共感と他者の苦境に対する怒りと同情との関連
*利根川 智子首藤 敏元樟本 千里
著者情報
キーワード: 道徳的感情, 共感性, 成人
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

青年期以降,苦境にある他者への共感は加害者や状況への怒りに変換され,様々な社会的行動の動機づけを強めると仮定されている。本研究は他者の苦境への感情と特性共感との関連を分析することを目的に,20歳から50歳代の800名に5つの仮想物語で生じた感情を22の感情語から選択するよう求めた。因子分析では,全場面で怒りと同情の2種類の感情が生起していた。各感情の強さと多面的共感性では,共感的関心と視点取得が怒り(r=.31, r=.18)及び同情(r=.34, r=.27)と,個人的苦痛が同情(r=.14)と相関していた。怒りと同情のパターンから,参加者は同情優位型(N=121),怒り優位型(N=112),両感情生起型(N=60),怒り低位型(N=242),両感情低位型(N=265)に分かれた。4(年代)×2(性別)×5(感情パターン)のANOVAで,共感的関心で感情タイプの主効果が有意(F(4,760)=25.19, p<.001, 偏η2=.12)になり,両感情優位型は有意に高かった。他者の苦境に対する共感は同情と怒りの2種類の感情として生起し,それには特性共感が関係することが示唆された。

著者関連情報
© 2021 公益社団法人 日本心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top