石油学会 年会・秋季大会講演要旨集
第44回石油・石油化学討論会(旭川大会)
セッションID: 2A22
会議情報

潤滑油
自動変速機におけるオイル技術
*成田 恵一横溝 真人
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
自動車用自動変速機はSTEPタイプの自動変速機(AT)と無段変速機(CVT)に分類され、油剤としては、それぞれに自動変速機油(ATF)および無段変速機油(CVTF)が使用されている。ATFによる燃費向上策として、油剤の低粘度化によって撹拌抵抗を減らすことが有効である。ATFの低粘度化に伴い、歯車や軸受の金属疲労寿命確保が重要であり、粘度指数向上剤技術によって、同じ動粘度であってもEHD潤滑下における油膜厚さを向上させることが可能である。CVTFに関して、ベルト・プーリ間の金属間摩擦係数を高くすること、適切な湿式クラッチ摩擦特性を持つことが必要であり、油剤の添加剤の影響が極めて大きい。また、摩擦係数の大小は潤滑膜の物性(表面形状、組成)に依存すると考えられる。
著者関連情報
© 2014 公益社団法人石油学会
前の記事 次の記事
feedback
Top