小児耳鼻咽喉科
Online ISSN : 2186-5957
Print ISSN : 0919-5858
ISSN-L : 0919-5858
特別講演
発達障害から発達凸凹へ
杉山 登志郎
著者情報
ジャーナル フリー

2014 年 35 巻 3 号 p. 179-184

詳細
抄録

  近年の罹病率研究では,発達障害は子どもの 1 割を越えるという驚くべき頻度が示される。これだけ一般的な問題は,多因子モデルが適合することが知られている。多因子モデルによって示される,より広範な素因を有するグループを筆者は発達凸凹と呼んできた。2013年に発表された新しい診断基準 DSM–5 では,多元診断がうたわれており,これは多因子モデルを前提としており,発達凸凹というとらえ方にも合致する。
  発達障害の広がりに,支援の側が追いつかない現状がある。特に自閉症スペクトラム障害は,その特異な認知特性を考慮しないと,教育そのものが成立しない。さらに最近,発達障害と心的トラウマとが掛け算になった症例に出会うことが多くなった。これらの難治性症例の臨床的な特徴を紹介し,その治療について述べた。

著者関連情報
© 2014 日本小児耳鼻咽喉科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top