大気環境学会誌
Online ISSN : 2185-4335
Print ISSN : 1341-4178
ISSN-L : 1341-4178
スギ, ヒノキ, サワラの生育に及ぼすオゾンと人工酸性雨の複合影響
河野 吉久松村 秀幸
著者情報
ジャーナル フリー

1999 年 34 巻 2 号 p. 74-85

詳細
抄録

都市周辺域におけるスギ衰退の実態調査から, その原因として光化学オキシダントの関与が指摘されている。このため, スギ (Cryptomreia japonica), ヒノキ (Chamaecyparis obtusa), サワラ (Chamaecyparis pisifear) の3年生実生苗に2段階 (pH5.6とpH3.0) の人工酸性雨 (SAR) と4段階 (0, 60, 120, 180ppb) のオゾンを暴露して, 生長に及ぼす両者の複合影響について検討した。
実験は自然光型の暴露チャンバーを用いて実施した。pH5.6の純水 (脱イオン水) を対照にして, 硫酸: 硝酸: 塩酸 (当量濃度比で5: 2: 3) を含むpH3.0のSARを, 23ヶ月間で4300mm暴露した。オゾンの暴露は, 浄化空気にオゾンを添加し, 毎日09: 00~15: 00の間に所定の濃度 (一定) で暴露を行い, 16: 00~08: 00は無暴露とした。
ヒノキとサワラはオゾン暴露区において旧葉の黄化と早期落葉が観察されたが, スギでは23ヶ月間のオゾン暴露でも可視害は観察されなかった。一方, いずれの樹種においても, SAR暴露による可視害の発現は観察されなかった。
pH3.0のSARとオゾンを暴露した区画において, 樹高と根元直径がpH5.6の区画よりも大きくなる傾向にあった。pH5.6のSARを暴露した区画よりもpH3.0を暴露した区画の方が個体の乾物重量は多かったが, オゾンの暴露は個体の乾物重量に影響を与えなかった。しかし, 高濃度オゾンを暴露した区画の葉の重量は浄化空気を暴露した場合よりも有意に多く, 一方, 高濃度オゾン暴露区の根の乾物重量は減少した。したがって, オゾン濃度の増加とともに地上部/根の乾物重量比が上昇し, pH3.0のSARを暴露した場合に, この比の上昇が加速される傾向にあった。
これらの結果は, 高濃度オゾンの暴露によって同化産物の分配が阻害されるとともに, 降雨の酸性度の増加, おそらく硝酸負荷量の増加が同化産物の分配の阻害を加速する可能性を示唆している。このような地上部/根の乾物重量のバランス変化は, 乾燥ストレス感受性の増加につながると考えられる。スギはヒノキに比較して水ストレス感受性であることから, 都市周辺域のスギの衰退原因は, 高濃度オゾンと窒素化合物の負荷量の増大が複合的に原因している可能性が考えられた。なお, オゾンの長期慢性影響を評価する場合には, 個体の乾物重量の変化よりも分配率の変化を指標とした方が良いと考えられた。

著者関連情報
© 大気環境学会
前の記事 次の記事
feedback
Top