大気環境学会誌
Online ISSN : 2185-4335
Print ISSN : 1341-4178
ISSN-L : 1341-4178
近年の光化学オキシダント濃度変化の一要因
吉門 洋
著者情報
ジャーナル フリー

2004 年 39 巻 4 号 p. 188-199

詳細
抄録

近年再び高濃度化が注目されている光化学オキシダント (Ox) について, 特に注意報発令レベルの高濃度の発生状況が系統的に変化したかどうかを概括的に調べた。対象地域は東京都・埼玉県と群馬県南東部に絞り, 1989-91年と1999-01年の各3年の6-8月の間の差異に注目した。まず昼夜別平均濃度や日最高濃度の出現頻度分布を調べた結果, 10年の期間に昼間 (5-20時) 平均で若干の例外を除き4-14ppb (体積混合比), 夜間平均でも2-8ppb上昇し, 日最高濃度が60ppb未満の日の比率は全域平均で66%から50%へ減少する一方で, 東京・埼玉には120ppb以上の高濃度の出現頻度が23日から50日というように倍加した地区が多いことがわかった。
対象期間中の広域気象条件を毎日の天気図により概括判定した結果, 90年頃より2000年前後には梅雨期を含む夏季に高気圧圏内に入る日が増加したことがわかった。高気圧圏内の日が増加すれば局地風発達日の増加が予想され, 簡単な判定基準による判定の結果, その事実が確認された。好天日の増加はそれだけで平均気温の上昇や期間積算紫外線入射量の増加につながる可能性もあり, Ox高濃度の増加要因の一つに数え得る。
東京湾から埼玉南部への海風の内陸進入パターンに注目して, その速度の速い日と遅い日のグループを抽出した。10年の間で速い日の頻度が増加している。速い日は東京や埼玉南部のOx濃度レベルにはあまり変化がなく, より内陸部で90年頃よりも高濃度になっている。遅い日のグループでは全域的に午後のOx濃度が大幅に増加したことがわかった。局地風とOx濃度のこれらの変化が重なって, 全般的なOx濃度上昇傾向の中でも地域的な強弱の差が生まれたといえる。

著者関連情報
© 大気環境学会
前の記事 次の記事
feedback
Top