Venus (Journal of the Malacological Society of Japan)
Online ISSN : 2189-7697
Print ISSN : 1348-2955
ISSN-L : 1348-2955
短報
伊豆大島より採集されたトサパイプヨウラク属の1新種
R. Houart知野 光雄
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2016 年 74 巻 3-4 号 p. 94-98

詳細
抄録

パイプヨウラク亜科Typhinaeは現在現生14属・亜属で構成される。このうちトサパイプヨウラク属Monstrotyphis Habe, 1961は当初単型monotypyであったが,現在ではインド・西太平洋に10種,西大西洋に1種の合計11種が含まれる。本邦産種はM. imperialis ミカドパイプヨウラク,M. montfortiiパイプヨウラク,M. teramachiiテラマチパイプヨウラク,M. tosaensis トサパイプヨウラクの4種が数えられる。

今般,伊豆大島秋の浜よりSCUBAによって得られた標本より本属の1新種を認めたので記載する。本新種を加え本邦産は5種となる。


Monstrotyphis takashigei n. sp. ノコギリバパイプヨウラク(新種・新称)

タイプ標本:ホロタイプ,殻長6.4 mm(国立科学博物館NSNT-Mo 78955);パラタイプ,殻長7.3 mm(仏国立自然史博物館IM-2000-31739),殻長7.3 mm(R. Houart),殻長8.5 mm(知野光雄),殻長9.3 mm,殻長7.5 mm(高重 博)。

産地:タイプ産地は伊豆大島秋の浜,水深55 m。他には,同所の水深20~55 mから得られた。

同属種の中ではやや小型,殻長は最大9.3 mm。殻長/殻幅比は1.7~2.0。外形は幅広の両円錘形,殻表は滑らか,縫合下の斜面は広く,やや傾斜するがほぼ平坦である。殻色は褐色,黄褐色,白黄褐色。縫合下の斜面,後水管は濃褐色,前水管基部に褐色小斑を生じることがある。殻口部は白色,軸唇から殻口内部は黄褐色,原殻は淡色になる。

原殻はやや大きく,1.5~2層。後生殻は4.25層で,縫合は明瞭,初層は小さく肩が張り体層は丸い。螺層には4列の低く狭い水掻き状で,鋸歯状の薄板縦張肋を生じ,殻口縦張肋に5本の縮れとなる(Fig. 2N: P2-P5)。螺条(Fig. 2N: P1)は後水管となる。殻口は小さく,丸く,筒状に突き出し,連続した囲口を呈する。内唇は広く突き出し滑らか。外唇も突き出し内側は滑らか。前水管はやや長く狭い,先端部が背側に強く反り曲がる。後水管は腹側で密閉され殻頂側に狭く開く。短く狭い小棘を生じる。

蓋は丸く同心円状の隆起,下端に核がある。舌歯は不詳。

比較:本種は最近似種のM. montfortii(A. Adams, 1863)パイプヨウラクに比べやや小型,初生殻はややキールを生じる。前水管先端部は背方に反り返る。後水管は鋸歯状を呈し,基部は狭まる。また,生息環境はパイプヨウラクが水深50~200 mの砂地であるのに対し,本種は20~55 m岩礁上であることで異なる。その他,テラマチパイプヨウラクはより短小であること,ニューカレドニア産のM. singularisとはより大型で初生殻が尖らないこと,後水管が刻まれることで区別される。

種小名は本種を発見された東京都在住の高重 博氏に因む。和名は後水管が鋸歯状に刻まれる本種の特徴による。

著者関連情報
© 2016 日本貝類学会
前の記事 次の記事
feedback
Top