日本ダニ学会誌
Online ISSN : 1880-2273
Print ISSN : 0918-1067
ISSN-L : 0918-1067
7 巻, 1 号
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
  • 長堀 正行
    1998 年 7 巻 1 号 p. 1-11
    発行日: 1998/05/25
    公開日: 2011/02/23
    ジャーナル フリー
    A brief review of mite and tick groups of birds and their acariasis is presented. Birds are hosts to diverse groups of mites and ticks that inhabit the feathers, quills, skin, intracutaneous tissue, subcutaneous tissue, nasal cavity, trachea, lung, air sac and serous membranes of the viscera. Fifty-one families of acarina, 1of which is phoretic, that are parasitic on or in birds have been recognized. Many of them are minimally pathogenic for wild birds. However, they can lead to various health problems and death in parasitized caged and aviary birds, and some groups may bite humans. Birds are also an important animal not only as a host for vector species of acari-borne diseases but also as a healthy carrier of acari-borne pathogens.
  • 平内 好子
    1998 年 7 巻 1 号 p. 13-21
    発行日: 1998/05/25
    公開日: 2011/05/09
    ジャーナル フリー
    富山県の立山山麓の有峰と瀬戸蔵のブナ林からツヤタマゴダニ属の2新種を見い出し,それぞれLiacarus luscus sp. n. (タテヤマタマゴダニ),Liacarus teuilamellatus sp. n.(ケタボソタマゴダニ)と命名し記載した.タテヤマタマゴダニは,アシュウタマゴダニL. latilamellatus Kaneko et Aoki, 1982に極めて似ているものの,吻両側に浅い切れ込みがあること,桁遊離部の外側が強く突出し,歯をもつこと,桁毛の基部が露出していること,桁毛が桁間毛より短い点において相違している.また,ケタボソタマゴダニは,切れ込みのある吻,細い縦桁,桁遊離部からまっすぐ伸びる太くて長い桁毛,中央に三角形の突起を持った不完全な横桁,棍棒状に膨らんだ短い胴感毛,桁毛よりはるかに長い桁間毛などによって,同属の既知種から区別される.
  • 大滝 倫子, 川上 裕司
    1998 年 7 巻 1 号 p. 23-28
    発行日: 1998/05/25
    公開日: 2011/05/09
    ジャーナル フリー
    1993年3月より,1994年2月まで九段坂病院皮膚科を受診した20歳以上の新患患者1,884名,および20歳以上の一般人1,046名にダニ対するアンケート調査を行った.ダニが原因と思って九段坂病院皮膚科を受診した112名中ダニ刺されは1名のみであった.ダニあるいは昆虫に関係する症例は24名で両者合わせても22.3%にすぎない.過去のダニの被害の訴えは皮膚科患者では27.4%,一般人では39.5%,いずれも女性に訴えが多かった.ダニ被害の有った人のうち皮膚科患者では男性17.2%,女性24.8%,一般人では男性11.1%,女性18.6%が医師を受診しており,いずれも女性のほうが受診率が高い.医師により皮膚科患者では51.3%,一般人では57.1%がダニないし虫刺されと診断された.ダニ被害ありとする人の50%(皮膚科患者),80%(一般人)が殺虫剤を使っていた.殺虫剤の種類では畳注入式が一位を占め,点火式燻煙剤がこれに次ぐ.本報告の一部は日本皮膚科学会第58回東京支部会(1995年2月,横浜市)及び第47回日本衛生動物学会(1995年4月,津市)で報告した.
  • 高久 元
    1998 年 7 巻 1 号 p. 29-38
    発行日: 1998/05/25
    公開日: 2011/12/22
    ジャーナル フリー
    インドネシア共和国スマトラ島西スマトラ州に生息する食糞性甲虫体表上よりハエダニ科ハエダニ属Macrocheles kraepelini種複合体の1種であるM. hallidayi Walter and Krantz, 1986雌個体を採集し飼育を行った.その結果,第1若虫,第2若虫及び雄が得られ,それらの詳細な記載を行った.kraepelini種複合体に属する種の多くは成体及び第2若虫の第4脚膝節に7本の毛を有するという特徴をもつ.ハエダニ科のNeopodocinum属でも同様の特徴が見られるが,Neopodocinum属では第1若虫の第4脚膝節上の毛は5本のみであるのに対し,今回得られたM. hallidayiでは6本であり,M. hallidayiが属する種複合体の特徴的な形質状態であると考えられる.また,M.aestivus Halliday,1986は,背板毛の形態,胸板の模様,第4脚膝節の毛数などにおいてkraepelini種複合体の種と共通の特徴をもつことから,新たにkraepelini種複合体の構成種とした.
  • 中嶋 智子, 足立 雅彦, 降井 佐太郎
    1998 年 7 巻 1 号 p. 39-45
    発行日: 1998/05/25
    公開日: 2011/05/09
    ジャーナル フリー
    つつが虫病の発生地域である京都府北部の野田川下流域で,1994年10月から1997年6月までの期間に野鼠に寄生するツツガムシ幼虫の調査を行った.野田川下流域で4種の野鼠(主としてハタネズミ,アカネズミ)から6属12種のツツガムシが回収された.優占種はフトゲ,アラト,ヒゲの3種で,次いでサダスクであった.野鼠の種類と寄生するツツガムシ種,および寄生数には差が認められ,ツツガムシ幼虫は宿主に対し種嗜好性を持つ可能性が示唆された.野鼠体上におけるフトゲ,アラトなどの季節消長のパターンは宿主種により異なり,越冬後の残存未吸着幼虫では,本来嗜好性が低いと考えられる宿主に対しても寄生数が増加する.このことは,若虫となる機会を増加させ,種の存続を図るため,行動様式が変化するためではないかと考えられた.
  • 矢部 隆, 林 文男
    1998 年 7 巻 1 号 p. 47-50
    発行日: 1998/05/25
    公開日: 2011/02/23
    ジャーナル フリー
    A total of 655 larvae, 329 nymphs and 26 adults(5 males and 21 females)of the ticks, Amblyomma geoemydae, were collected from the Japanese pond turtles, Mauremys japonica, captured in the small impoundment of the Ayu River, Doda, the Atsumi Peninsula, Aichi Prefecture, central Japan. This is the first distributional record of A. geoemydae from Japan excluding the Nansei Islands. In this study site, all stages of ticks were generally found on the hosts during the period from late April to early November. In winter, however, the hosts could not be examined because they overwinter under water of the impoundment.
  • 熊沢 秀雄, 猿田 隆夫, 高田 伸弘
    1998 年 7 巻 1 号 p. 51-54
    発行日: 1998/05/25
    公開日: 2011/05/09
    ジャーナル フリー
  • 1998 年 7 巻 1 号 p. 55-70
    発行日: 1998/05/25
    公開日: 2010/06/28
    ジャーナル フリー
feedback
Top