農業気象
Online ISSN : 1881-0136
Print ISSN : 0021-8588
ISSN-L : 0021-8588
22 巻, 2 号
選択された号の論文の8件中1~8を表示しています
  • 堀江 武
    1966 年 22 巻 2 号 p. 45-49
    発行日: 1966/09/30
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
    点数法によつてトウモロコシ植被内の直達光照射水平面積の高度分布を測定し, 同時に管型日射計を用いて日射の植被内分布を測定した。その結果, 直達光照射水平面積および全日射強度の植被内高度分布は, ともに高さあるいは葉面積指数の指数関数となることが判つた。そしてこれらのデータを基として直達光照射葉面積指数を試算してみた。今後はさらに実験を重ねることによつて, 直達光照射葉面積およびその日変化の計算法を確立するとともに, 各層の葉面が受けている光強度の分布を明からにしてゆきたい。
  • 新井 正
    1966 年 22 巻 2 号 p. 51-58
    発行日: 1966/09/30
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
    温帯に位置する湖沼からの蒸発量が, 湖沼の貯熱量に注目して解析された。春から夏に至る期間の湖沼の貯熱量は, その水面積が大であれば大になることが, 水温分布の特徴を検討して明らかにされた。いろいろな広さの湖沼の熱収支を比較する場合に, 近似的に水面における正味の放射量の値がどの湖沼についても一様であると考える。一方, 貯熱量 (ΣQ) は湖沼の広さによって変化するから, ΣHおよびΣLEの値も変化するであろうと考えられる。一年間を3月~8月と9月~2月の二つの期間にわけて, 蒸発量と fetch size (l: km) との関係を求めた。
    {前半年 (3~8月) ΣE=2.7×10-4l-0.3 後半年 (9~2月) ΣE=3.4×10-4l0.3
    深くて広い湖沼では, 蒸発量は年2回のピークを持っている。蒸発量の計算は熱収支法によったが, ここで得られた値を用いて蒸発係数f(u)を求めた。f(u)はいちぢるしい年変化を示し, 春に小さく秋に大となる。
  • 倒伏におよぼす雨水の付着の影響
    氷高 信雄
    1966 年 22 巻 2 号 p. 59-64
    発行日: 1966/09/30
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
    This study was undertaken to analyze the effect of rain, especially rain water deposition on rice lodging. Paddy rice, Norin No. 29 cultured in pots was used for the experiment. At different stages of ripening in 1962 and 1963, the plants were exposed for a day to a drizzle of artificial rain from spray nozzles connected with a water tap. Several factors of the plants related to lodging were measured before and after the treatment and the following results were obtaind.
    1) In general, weight of the aerial part of the plants increased about 30 to 60 per cent (2.6 to 4.3 gr.) by rain treatment. The increment in weight varied with condition of wetting and ripening stage. In the plant under calm conditions and with a maximum amount of rain water deposited on their body, the increment was about 20 per cent higher than that of the plant on which the rain was shaken off as under the windy conditions. The increment was also about 10 per cent higher in the plant at full ripening stage than that in the plant at dough stage.
    2) The remarkable increase in weight was recognized in leaf blade and culm with leaf sheath, but was not so in a head part. Difference between the maximum and the minimum weight due to wetting was largest in the leaf blade and smallest in the culm with leaf sheath.
    3) Height of the center of gravity of the plants was lowered by 2 to 5 per cent of the standard plants, so it is thought that the lowering of the center of the gravity gives little effect on the lodging.
    4) Bending momemt caused by the weight of the plant had been calculated from the data of bulk weight and height of center of gravity. The moment increased from a little more than 20 to 50 per cent and the moment of the plants with maximum rain water deposition were about 20 per cent higher than that in the plants with minimum rain water deposition by waving.
    5) When the plant was exposed to rain, breaking strength of the culm with leaf sheath in the 4th and 3rd internodes showed an increasing tendency. It is thought that a relation exists between the increase of expansion pressure in the cells of the culm and leaf sheath due to decreasing transpiration resulting from the plant being under an almost saturated atmosphere and wetting the plant surface. However, a significant difference in the strength was not recognized as affected by probable increase in the friction resistance between culm and leaf sheath.
    From the above results, the increment of bending moment based on the plant weight is the most important factor increasing the lodging of rice plants by rain. The moment has a closer connection with increasing weight of a plant body than the changing height of the center of gravity of the plant.
  • 室内の炭酸ガス環境
    内島 善兵衛
    1966 年 22 巻 2 号 p. 65-70
    発行日: 1966/09/30
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
    同化箱または温室内の炭酸ガス環境の予測・制御を正確になすには作物群落の光合成活動の光強度による変化を考慮することが必要である。このために, 前報で提出された炭酸ガス濃度計算式が群落光合成量の半経験式を用いて改良された。改良された炭酸ガス環境予測式からえられた結果を要約すると大体つぎのようである。
    1. 換気速度Q/Afによる炭酸ガス濃度の変化は葉面積指数・CO2-積分交換係数・光強度によつて大きく変化するが, 特に0.1~2.0cm/secの範囲で著しい。Ftの値によるQ/AfiCとの曲線の変化はさきの結果と大体似ているが, 曲線の移動はFtの増加につれて次第にせばまつている。
    2. 光強度の日変化を考えて計算した同化箱のCO2-濃度の日変化が第2図に示されている。換気速度がすくないと, CO2-濃度の日変化振幅は非常に大きくなり, 夜間たかく昼間著しく低くなることがわかつた。同化箱の出口, 入口の濃度差を一定値に維持するに必要な臨界換気速度は(5)式で与えられ, ΔC・Ft・IHで大きく変化することがわかつた (第3図参照)。第2図に臨界換気速度の日変化が示されている。光合成強度の日変化に応じてQc/Afも大きく日変化することがわかつた。
    3. 換気速度による光―光合成曲線の違いが第4図に示されている。光合成曲線の形は換気速度によつて著しく影響され, その影響は葉面積密度の大きいほど大きくなることがわかつた (第4図上半分参照)。代表的な光―光合成曲線の形を同化箱実験から定めるには, すくなくとも4cm/secぐらいの換気速度が必要である。第5図に光合成強度の日変化曲線の換気速度による違いが示されている。葉面積密度が大で換気速度が低いと, いわゆる光合成のヒルネ現象が出現することがわかつた。
  • 日下部 正雄
    1966 年 22 巻 2 号 p. 71-76
    発行日: 1966/09/30
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
    From the view-point of the protection of drought damage, it is essential to study the water balance, namely, we must investigate not only the amount of precipitation but also the rate of evapo-transpiration and soil moisture storage, water surplus and water deficient. Drought damage of field crops depends upon the soil moisture storage and water deficient of the fields. Fig. 1 shows the seasonal change of soil moisture storage and water deficient, estimated by adopting the conception of potential evapo-transpiration, at Takamatsu (1955-1964).
    Paddy rice fields of Kgawa Prefecture are cultured under the highly arranged irrigation system of reservoirs. So, in this prefecture, we must investigate the water balance, especialy the amount of evapo-transpiration and precipitation in the irrigation period and the water surplus in the non-irrigation period. Tables 1-4 show the results of water balance at Tadotsu (1893-1964), and their influence upon drought damage. Fig. 2 shows the water balance in Kagawa Prefecture (12 weather stations, 1955-1964).
  • 1966 年 22 巻 2 号 p. 76
    発行日: 1966/09/30
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
  • 山本 雄二郎
    1966 年 22 巻 2 号 p. 77-79
    発行日: 1966/09/30
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
  • その方法と応用
    小元 敬男
    1966 年 22 巻 2 号 p. 81-86
    発行日: 1966/09/30
    公開日: 2010/02/25
    ジャーナル フリー
feedback
Top