日本エイズ学会誌
Online ISSN : 1884-2763
Print ISSN : 1344-9478
ISSN-L : 1344-9478
9 巻, 1 号
選択された号の論文の20件中1~20を表示しています
  • 池上 千寿子, 川名 奈央子
    2007 年 9 巻 1 号 p. 1-5
    発行日: 2007/02/20
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
  • スクリーニング無くして対策無し
    稲葉 憲之, 大島 教子, 西川 正能, 岡崎 隆行, 庄田 亜紀子, 根岸 正実, 林田 志峯, 稲葉 未知世, 和田 裕一, 喜多 恒和 ...
    2007 年 9 巻 1 号 p. 6-10
    発行日: 2007/02/20
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
  • 高橋 秀実
    2007 年 9 巻 1 号 p. 11-16
    発行日: 2007/02/20
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
  • 若杉 なおみ
    2007 年 9 巻 1 号 p. 17-22
    発行日: 2007/02/20
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
  • ゲイNGOの活動を中心に
    市川 誠一
    2007 年 9 巻 1 号 p. 23-29
    発行日: 2007/02/20
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
  • 西田 恭治, 山元 泰之, 香川 和彦, 天野 景裕, 鈴木 隆史, 篠澤 圭子, 尾形 享一, 内田 泰斗, 高 明志, 大瀧 学, 加藤 ...
    2007 年 9 巻 1 号 p. 30-35
    発行日: 2007/02/20
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
    目的: わが国におけるHIVと肝炎ウイルスの混合感染率やHIV感染者の肝炎ウイルス抗体保有率を導き出し, 現状を把握する。次に, HIV感染者でHA抗体陰性者およびHBs抗体陰性者におけるA型およびB型肝炎ウイルスワクチンの有効性を検討する。
    対象および方法: 対象者は16歳以上の性行為感染と考えられるHIV感染者で, 263人 (男性254人, 女性9人) であった。A型・B型肝炎に関して, 抗体を保有していない患者には, A型においては乾燥組織培養不活化へ型肝炎ワクチン (エイムゲン®) を, B型においては組換え沈降B型肝炎ワクチン (ビームゲン ®) を計3回接種した。3回目の接種から約1カ月後に抗体価をELISA法にて測定した。
    結果: HA抗体陽性者は50人 (20%), HBs抗原陽性者は17人 (6.5%), HBs抗体陽性者は154人 (59%), HCV抗体陽性者は4人 (1.5%) であった。ワクチン接種によりA型肝炎抗体獲得者は117名中で114名 (97%), B型肝炎抗体獲得者は35名中で15名 (43%) であった。肝炎ワクチン接種による抗体獲得者と非獲得者の平均CD4リンパ球数は, A型肝炎ワクチンにおいては統計学的有意差を認めた (各々, 平均値451/mm3,183/mm3) ものの, B型肝炎ワクチンでは有意な差を認めなかった (各々, 平均値567/mm3,463/mm3)。
    結論: 抗体価が持続するかを観察するには, さらなる観察期間が必要である。また, 免疫能の違いによる肝炎ワクチン接種後の抗体獲得率の差に言及するにはさらなる対象者数の拡大が必要かもしれないが, 今回の対象ではB型肝炎ワクチンの効果の有無においてCD4値に有意の差を認めなかった。よって, HIVと肝炎ウイルスの感染経路の共通性や昨今の混合感染者におけるその後の治療の難渋さを考えると, 積極的に試みる価値があると考えられた。
  • 廣岡 憲造, 前川 勲, 増地 あゆみ, 今井 光信, 宇佐美 香織, 神田 浩路, 玉城 英彦
    2007 年 9 巻 1 号 p. 36-46
    発行日: 2007/02/20
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
    目的: 北海道の一般集団を対象として, ヒト免疫不全ウイルス (HIV) 感染不安の頻度を明らかにし, 利用しやすい検査体制を検討したので報告する。
    対象および方法: 北海道新聞で募集した対象3,940人を性・年齢・居住地で層化し, 1,700人の回答者を無作為に選出した。調査は2004年12月, Web上に調査票を掲載し, 回答者がそこにアクセスすることによって行った。
    結果: HIV検査に関する情報はほとんど知られていなかった。全対象者の内, 約7%の者が, これまでにHIV感染に対する不安を感じたことがあると回答した。利用しやすい検査施設としては保健所をあげる者が多く, 男性と若い女性は休日昼間あるいは平日夜間の開所を望む者が多かった。採血から判定まで時間のかかる従来の検査方法に比較し, 7割以上の者が即日検査を要望した。
    結論: 感染経路としては異性間性交渉が多いと考えられる一般集団において, 実際の検査件数より多くの者がHIV感染不安を持っていた。とくに感染に対する不安が高かった20-40歳代男性と20-30歳代女性の利便性を考えて, HIV検査相談所を運営する必要がある。そのためには, 受検者の匿名性もしくは検査結果や個人情報の機密性を保障し, 相談業務と連携し, 休日昼間もしくは平日夜間における即日検査の実施体制の整備が望まれる。さらに, 検査あるいは相談に関する情報の提供によって, より一層検査の受検を促すことが期待される。
  • 河部 康子, 大江 昌恵, 喜花 伸子, 高田 昇, 山口 扶弥, 藤井 宝恵, 尾形 明子, 藤井 輝久, 木村 昭郎
    2007 年 9 巻 1 号 p. 47-53
    発行日: 2007/02/20
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
    目的: 拠点病院の看護師を対象としたエイズ研修会の評価を行い, 今後より効果的な教育・研修プログラムを構築していくための課題を明らかにする。
    対象および方法: 2003年1月から2004年7月に開かれた4回の研修会の参加者41名を対象に, 研修会参加前・終了直後・終了半年後の3時点でのアンケートを実施し, 分析した。
    結果: アンケートの回収率は研修会参加前・終了直後で100%, 終了半年後では88%であった。同答者はプログラム全体及び各内容に高く評価し, 参加者のニーズを満たすプログラム構成であったと考えられた。HIV/AIDS患者に接することへの不安に関しては「性的な問題に触れること」が研修会参加前よりも終了直後に増加した。この結果から, 研修により知識を得たことで改めてセクシャリティーについての認識を深めたことや, HIV看護の現場では性の話題を取り上げる必要性を認識したことが考えられた。HIV/AIDS患者に接することへの不安は他の殆どの項目で終了直後には減少したものの, 半年以降経過すると僅かに増加する傾向が見られた。
    結論: 患者数が少ない地方の拠点病院ではHIV/AIDSの情報が少なく看護の経験も乏しい。それに対し当研修会は看護師に必要な情報を提供し, 参加型のアプローチを行ったことでHIV看護への不安を軽減することが示唆された。今後の課題として研修後のフォローと継続的な情報交換や交流などを目的に, 地域の看護ネットワークを立ち上げることが重要と考えられた。
  • A Case Study
    Yumi OHSHITA
    2007 年 9 巻 1 号 p. 54-57
    発行日: 2007/02/20
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
    Objective: The purpose of this thesis was to provide an effective clinical social work practice model for HIV patients based on social constructionism. An example of how to address life problems of HIV patients by transforming their complaints into concrete solutions is shown.
    Materials & Methods: The Coordinated Management of Meanings (CMM) theory was used to assess deviance amplifying feedback loops (DAFL), which were then altered by applying Solution Focused Brief Psychotherapy (SFBP) skills. Data were collected through a session with a subject, and the effectiveness of the approach was determined.
    Results: Using the assessment framework and SFBP skills, the problems of the client were minimized, becoming minor challenges in his daily life. The assessment framework was useful in determining the recommended intervention point, while the SFBP skills were effective in focusing on this intervention point to promote alternative constitutive rules (cR) and regulative rules (rR). The client was able to control his problems as a result, thus allowing him to return to work. His social adaptation level also increased.
    Conclusion: A clear area for intervention was illustrated in this case study. The approach involved minimal intervention in dealing with the client's life challenges, as well as facilitating the development of new social relationships. Such clinical social work practice can therefore be used to re-create and find solutions to complaints related to multiple problems.
  • 織田 幸子
    2007 年 9 巻 1 号 p. 58-59
    発行日: 2007/02/20
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
  • 本田 美和子
    2007 年 9 巻 1 号 p. 60-61
    発行日: 2007/02/20
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
  • 柏崎 正雄
    2007 年 9 巻 1 号 p. 62-64
    発行日: 2007/02/20
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
  • 第16回エイズ国際会議に参加して
    吉田 智子
    2007 年 9 巻 1 号 p. 65-67
    発行日: 2007/02/20
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
  • シカゴ市HIV/STD専門クリニックでのHIV即日検査の実施状況も含めて
    嶋 貴子
    2007 年 9 巻 1 号 p. 68-72
    発行日: 2007/02/20
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
  • 第16国際エイズ会議 (トロント, カナダ, 2006年8月13-18日) 報告
    Kok Keng TEE, Yutaka TAKEBE
    2007 年 9 巻 1 号 p. 73-76
    発行日: 2007/02/20
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
    1996年のバンクーバー会議が, 「エイズ治療 (HAARTの確立) 」の歴史的転換点となったと同様に, くしくもその10年後に開催されたトロント会議は, 「エイズ制圧に対する戦いの焦点が「治療」から「予防」への大きな転換点」となったということで, 後世に記憶されることになるかもしれない. このような転換をもたらした一つの大きな要因は, 従来型の公的グラントに加え, 特にゲイツ財団などからワクチン開発を含む予防技術開発とその治験に対して巨額且つ組織的な資金援助が始まったためである. 本小エッセイでは, このような背景をバックとして, とりわけ疫学的視点からみて, 今後のエイズの制圧に向けた研究および対策に重要な影響があると考えられるエイズ世界流行の最新動向と, 流行制圧に向けた最新戦略とそのアプローチに関して述べたいと考える.
  • 村上 努
    2007 年 9 巻 1 号 p. 77-78
    発行日: 2007/02/20
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
  • 潟永 博之
    2007 年 9 巻 1 号 p. 79-81
    発行日: 2007/02/20
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
  • エイズ問題に立ち向かう戦略としてのLiving Together
    長谷川 博史
    2007 年 9 巻 1 号 p. 82-84
    発行日: 2007/02/20
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
  • 村上 未知子
    2007 年 9 巻 1 号 p. 85-86
    発行日: 2007/02/20
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
  • 丸井 英二
    2007 年 9 巻 1 号 p. 88
    発行日: 2007/02/20
    公開日: 2010/07/21
    ジャーナル フリー
feedback
Top