農業情報研究
Online ISSN : 1881-5219
Print ISSN : 0916-9482
ISSN-L : 0916-9482
17 巻, 1 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
原著論文
  • Borpit Tangwongkit, Ratana Tangwongkit, V. M. Salokhe, H. P. W. Jayasu ...
    2008 年 17 巻 1 号 p. 1-5
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/04/01
    ジャーナル フリー
    A tractor mounted variable rate herbicide applicator with an 800 mm width of application was developed for spraying herbicides in a sugarcane field with a row spacing of 1,500 mm. The system components included a web camera to capture picture of field entries, a ground speed sensor, a PWM circuit to control a 12-volt DC electrical pump and application software that was programmed by Borland C++ builder for processing and controlling the system. The applicator was tested in constant application mode and the variable rate mode. It was observed that working speed, field capacity, field efficiency during constant application mode was higher than that its use as a variable rate applicator. The amount of herbicide used depended on application rate, working speed and field capacity. Application rate with the constant application system was maximum e.g. 2.78 L/min or 407.07 L/ha at 0.41 ha/h field capacity and 1.13 m/s working speed. With a variable rate system, at 0.33 ha/h field capacity and 0.77 m/s working speed, the application rates were varied to 2.00, 1.90, 1.80, 1.70 and 1.60 L/min. At these application rates, herbicide use was 363.64, 345.45, 327.27, 309.09 and 290.91 L/ha, thus herbicide saving, compared to constant application system, was 10.67, 15.14, 19.6, 24.07 and 28.54% respectively. As the working speed of the variable application rate system was slower than constant application system, it affected to field capacity and field efficiency but its less use of herbicide was not only economical but good for reducing harmful effects on the environment. An economic analysis conducted showed the area required for breakeven is 81.86 ha.
  • 堅田 恵, 田中 裕人
    2008 年 17 巻 1 号 p. 6-12
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/04/01
    ジャーナル フリー
    本研究の目的は,佐渡市におけるトキの野生復帰を目的とした減農薬・減化学肥料栽培米の評価を行うことである.  トキの野生復帰が実現し,十分な餌を確保できるためには,水田を中心とした環境保全型農業の推進が重要になる.本研究では,二肢選択形式のCVM(Contingent Valuation Method)を適用して,佐渡産の減農薬・減化学肥料栽培米の評価を行った.この結果,支払意志額の平均値は,8,093円/10 kgとなることを明らかにした.また,この支払意志額とトキひかりという無農薬・無化学肥料栽培米の価格とを比較した.その結果,差は574円と小さくなっている.  また,トキの野生復帰を目的としていない減農薬・減化学肥料栽培の佐渡産コシヒカリは6,032円/10 kgになると推察されるために,両者の差は2,061円になることが明らかになった.このことから,トキの野生復帰を目的として示すことにより,これを目的として示さない場合よりも高価格で販売が可能であるといえる.
  • P. K. S. C Jayasinghe, Takemi Machida
    2008 年 17 巻 1 号 p. 13-19
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/04/01
    ジャーナル フリー
    Modern technologies such as Geographical Information System (GIS) would be advantageous in land suitability analysis. Distributing geospatial information on the internet is an enforcing factor for information providers. Web-based GIS technologies can be promoted to share geospatial data with farming community, plantation sector, and academic community and also it helps to make the best decision with the available information on growing crops. This concept can be successfully applied to web-based online consulting system for crop-land suitability. The purpose of this study is to develop an interactive web-based GIS online consulting system with crop-land suitability analysis, which provides information on tomato and cabbage cultivation in Kandy, Matale, Nuwaraeliya and Badulla districts of Sri Lanka. Analysis of topography factor, soil properties, and climatic factors were considered as important criteria to determine crop-land suitability. Maps for each criteria and district map of Sri Lanka were digitized by using the ArcView 9.1. District layer map of Sri Lanka was used to get the study area map. Study area map was utilized to create each spatial characteristics layers (soil, topography, rain fall, temperature, land use). Feature layers were converted to raster format. Raster layers and crop requirement factors were analyzed by GIS spatial analysis tools. Suitability maps were created under four suitability criteria, that is, highly, moderately, marginally, and not suitable. Combination of ASP, VB Script, SQL, GIS, DBMS, Map Server, and Web Server component were used to develop a flexible and user friendly online crop consultation system with web-GIS tools. System facilitates to query out click area of the suitable map, would display information on the district name, suitability rank, suitability category, suitable land area, current vegetation and statistics data. This system also provides documentary consultation from field to marketing.
  • 野口 良造, 齋藤 高弘
    2008 年 17 巻 1 号 p. 20-30
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/04/01
    ジャーナル フリー
    農業機械の耐用時間と使用時間を考慮し,産業連関表に基づいたデータベースを用いて,機械化された水稲生産の直接・間接エネルギーを求めるインベントリ分析手法の提案を行った.提案された手法を用いて,標準的な水稲生産(宇都宮大学附属農場,栽培面積:7.2 ha,玄米収穫量:4,650 kg/ha,2001年)から,エネルギー消費量を求めた.直接・間接エネルギーの合計が22,621 MJ/haとなり,間接エネルギーが全体のエネルギー消費量の62.8%を占め,肥料や機械の製造過程におけるエネルギー消費量の割合が大きいことを明らかにした.過去の機械化水稲生産との比較から,機械や資材等の製造エネルギーが減少していること,農薬や化学肥料の少量散布によってエネルギー消費量を少なく抑えた水稲生産が可能なことを示した.また,機械化された農作業のなかで,耕耘,代掻き,移植,収穫,および籾乾燥の作業時間を削減できる水稲生産技術の導入,有機肥料の活用による化学肥料使用量の削減が,水稲生産を利用したエネルギーの産出/投入比を向上させる大きな要因になることを明らかにした.さらに,玄米利用エタノール生産は,エネルギーの産出/投入比が1.47以下となり,エネルギー効率が高くないことが明らかとなった.水稲生産のバイオマスエネルギー利用では,エタノール生産に特化するのではなく,玄米,籾殻,稲わらなどの燃焼エネルギーの利用や,燃焼エネルギーによる発電を行うことが重要であることを指摘した.
  • 野口 良造, 髙畑 健太郎
    2008 年 17 巻 1 号 p. 31-41
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/04/01
    ジャーナル フリー
    再生可能エネルギーの実施計画を,地方自治体の施策の中で検討し,地域社会へ導入するための意思決定を支援するために,宇都宮市を対象として,導入可能なシナリオと,AHP(Analytic Hierarchy Process)による導入計画モデルの構築を行った.太陽光発電初期費用を地方自治体が負担する場合,太陽光パネルの設置費用を下げ,耐用年数を増やす技術の向上が必要となった.太陽光発電の売買支援を一般消費者の負担で行った場合,地域特性にあった買い上げ率を設定して,住民や事業者の合意を図る重要性を示した.バイオマスエネルギープラントへの投資を地方自治体が負担する場合,年間CO 2削減量の高い導入効果が期待されるが,年間財政負担額が最も高く,住民の負担が大きいことを明らかにした.AHPモデルの構築と感度分析を含めた評価から,評価項目の住民や企業・事業者の参加意欲は,実施済みの政策や住民が直接かかわる事業,目に見えやすい結果が重要であることを示した.バイオマスエネルギープラントへの投資のためには,財政負担の軽減,企業・事業者の参加意欲の醸成が必要であることを明らかにした.
技術報告
  • 竹﨑 あかね, 斉藤 三行, 岡辺 明子
    2008 年 17 巻 1 号 p. 42-49
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/04/01
    ジャーナル フリー
    農林水産関連情報の検索効率化に資する言語資源を開発したので,その概要を報告する.筑波事務所は,国際連合食糧農業機関(FAO)が欧州共同体委員会と共同開発した多言語シソーラス(AGROVOC)の収録用語(約27,300語)を2002年に日本語へ翻訳した.AGROVOCの収録分野は農林水産業,食品およびその関連分野であり,日本語翻訳した用語は,英語・フランス語・スペイン語・中国語・アラビア語,チェコ語・ポルトガル語・日本語・タイ語・スロバキア語・ドイツ語の11言語で利用できる.AGROVOCには日本固有の農林水産関連用語が不足していたため,2004年にAGROVOCに用語を追加した農林水産技術用語集の作成を行った.用語集は,約35,000用語を収録し,各用語は日本語・英語で表記される.追加した用語は,用語間の関連性を新たに構築し,階層関係・等価関係の情報を収録した.また,この用語集をもとに農林水産関連文献からの索引語抽出に利用できる形態素解析辞書を作成した.この辞書には,日本語で表記された用語,および表記揺れ情報を収録した.
feedback
Top