海洋理工学会誌
Online ISSN : 2188-3262
Print ISSN : 1341-2752
ISSN-L : 1341-2752
9 巻, 1 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
会長挨拶
講座
原著
  • Hao Xie, Poojitha D.Yapa
    2003 年 9 巻 1 号 p. 7-35
    発行日: 2003年
    公開日: 2019/02/16
    ジャーナル フリー
    A model for simulating the behavior of sediment plumes from deepwater mining and their re sulting environmental effect is presented. This paper contains the complete model formulation and scenario simulations. The sediment transport model includes both the near field (plume dy namics) and the far-field (passive advection-diffusion) phases. The model can handle both up ward and downward releases. The model also takes into account the possible separation of sediments from the main plume. The model is three-dimensional and takes ambient current variations and stratification into account. For simulating the behavior of chemicals attached to sediments, three types of chemicals are considered: heavy metal, organic chemical, and mineral. The main difference between the different types is how they partition between being attached to the sediments and dissolved in water. The model simulates the transport of chemicals at tached to the sediment as well as the chemicals dissolved in water. The scenario simulations as sess the effect on biological life due to entombment by deposited sediments. The lightattenuation and the resulting effect on photosynthesis in the water column due to sediments are also simulated.
  • 日夏 宗彦, 塚田 吉昭, 冨田 宏, 原島 省
    2003 年 9 巻 1 号 p. 37-46
    発行日: 2003年
    公開日: 2019/02/16
    ジャーナル フリー
    国立環境研究所では,定期航路を航走するフェリーを使って海水を常時サンプリングし, 収集した海水に含まれる栄養塩やプランクトン等を調べることにより,海洋健康度をモニター してきた。しかしながら,航走する船体から取水されたサンプル水が,本来海洋のどの深さ に存在していたかを知ることは,データを詳細に解析し解釈を加える上で重要な要素の一つ である。これを明らかにするため,海上技術安全研究所において,模型船による実験を行い, 船体取水口から取水されるサンプル水の上流起源を実験的に調べた。また, CFD(ComputationalFluidDynamics)による数値シミュレーションを行い,サンプル水 の上流起源を数値解析によって推定した。これと実験結果を比較したところ,両者でよい一 致が得られた。得られた結果によれば,今回用いた船型(練習船)の場合,S.S.2-1/4,船底 より喫水の52%の位置に取り付けた取水口に流入する流体は,ほぼ水面から喫水の 13%の深さ付近に存在していることがわかった。 ただし,この結果は模型船の尺度であり,実際の船の場合に当てはまるとは即断できない。 そこで,CFDにより実船尺度を用いた数値シミュレーションを行った。その結果,深さ方 向の上流位置はほとんど変化しないものの,船に対して,幅方向の位置は実船の方が,模型 船の結果に比較して約半分の近さになることがわかった。 国立環境研究所によるモニター結果では,水面付近に生息すると考えられている微生物が, 喫水中央付近に取り付けられた取水口から採取された経験があり,今回の結果は,その妥当 性を裏付けるものである。この意味で今回の研究成果は学際的に意義あるものと考えられる。
資料
  • 角田 晋也, 佐々木 保徳, 中田 喜三郎
    2003 年 9 巻 1 号 p. 47-50
    発行日: 2003年
    公開日: 2019/02/16
    ジャーナル フリー
    国連海洋法条約に則り日本の研究機関が外国の排他的経済水域内での海洋の科学的調査を 実施することに同意する際に、各国が課する義務・要請の傾向を定性的に一覧した。海洋科 学調査は1999年以降に実施されたもののみを調査の対象とした。最も多くの国が要請するの は報告書の提出である。報告書やデータ・サンプルの要否が変わった沿岸国はほとんどない。 同条約上の権利としての乗船の要求をする国は近年は以前よりも若干減った。また、近年は 独自の申請書式を指定する国が増えた。
  • 鮫島 晃太郎
    2003 年 9 巻 1 号 p. 51-64
    発行日: 2003年
    公開日: 2019/02/16
    ジャーナル フリー
    I have contrived an Apparatus producing a great deal of compressed air. (See Fig.l, Fig.2) The mass of Float is much larger than the mass of Weight, so the Float usually floats on the sea and the Weight is alweys in the ai. As the sea surface gets up-and-down, the Wheel recip rocates and the Pumps compress air. The compressed air is pressed into the same Air Receiver from a pair of Piston-pumps. By the way, it is desired that the Float keeps up big vibration in order to produce the com pressed air efficiency. For this purpose, the value of ***** (See 3.1 formulas (1), (8)) be tween 0.2 and 0.25 is satisfactory. Then I design a right Apparatus and simulate the movement of the Float in the case of wave height 1 (m) and wave period 7 (sec). This example is shown in Chapter 4. (See Fig.4, Table 1) On the other hand, the pressure of the compressed air is related to the radius of cylinders in the piston-pumps. In chapter 5.1 discuss how the movement of the Float produces 8000m^3 com pressed air of 2 atm (radius 0.2m) or 8 atm (radius 0.08m). These are shown by Figures, a Graph and Tables. (See Fig.5, 6, 7 & Table 1, 2)
feedback
Top