The Japanese Journal of Antibiotics
Online ISSN : 2186-5477
Print ISSN : 0368-2781
ISSN-L : 0368-2781
34 巻, 3 号
選択された号の論文の22件中1~22を表示しています
  • 目黒 英典, 益子 仁, 松枝 依子, 大成 滋, 橋本 剛太郎, 藤井 良知
    1981 年 34 巻 3 号 p. 237-243
    発行日: 1981/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefoxitin (以下CFX) は, 米国Merck Sharp & Dohme Research Laboratoriesで開発された抗生物質で, 構造式はFig.1のようである。化学構造上, セファロスポリン核の7α位にメトキシ基をもつ点で, 従来のセフアロスポリン系薬剤と異なり, セファマイシン系と称される最初のものである1)。CFXは, グラム陽性菌に対しては, Cefazolin (CEZ), Cephalothin (CET) にやや劣るが, グラム陰性菌に対しては, それらと同程度かやや優れている。特徴の1つとして, インドール陽性のProteusBacteroides fragilis等の偏性嫌気性菌に有効である点が挙げられている1~4)。Serratiaにも, 有効なばあいがあることも注目される。また, CFXはβ-Lactamaseに対して抵抗が強く, 他のβ-Lactam抗生物質耐性菌にも有効である5, 6)。動物実験による急性, 慢性の毒性試験で, 催奇形性, 腎および肝毒性などの上で高い安全性がみとめられている。すでに, 成人におけるCFXの臨床評価は終り, その有効性と安全性が確認されている7)。我々は, 本剤の小児における安全性と有効性について検討したので報告する。
  • 平間 裕一, 岩崎 章宣, 鈴木 博之, 中沢 進一, 成田 章, 新納 憲司, 佐藤 肇, 中沢 進, 近岡 秀次郎, 岡 秀
    1981 年 34 巻 3 号 p. 244-256
    発行日: 1981/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefoxitin (以下CFX) は, 米国Merck Sharp & Dohme Research Laboratoriesによつて, 1972年に開発されたCephamycin系の臨床的に使用されるようになつた最初の製剤であり, その抗菌性の特徴は, 従来のCephalothin (CET), Cefazolin (CEZ), Cephaloridine (CER) 等に低感性または耐性であるSermtia, インドール陽性Proteus,Humophilus influenzae, Bacteroides fragilisのほかβ-Lactamase産生のPCs, CEPs系耐性大腸菌等にも感性であり, もちろん従来のCEPs感性グラム陽性および陰性菌に対しても抗菌性をもつている点であろう1)。
    本邦における本剤に関する検討は, 各科成人を対象としておこなわれ, 400余例についての成績が昭和52年6月, 第25回日本化学療法学会総会において発表され, その結果は一括報告されている。成人, 各種感染症に対する本剤の有効性と安全性は, 以上の成績からみとめられ, 本剤は既に市販され, 広く本邦の臨床領域において使用されているのが現況である2)。
    今回私等は, 小児科領域における各種感染症に対して本剤の静注を主体とした基礎的, 臨床的検討をおこない, 一連の成果を得ることができたので, 以下今日までの概況について報告する。
  • 豊永 義清, 黒須 義宇, 和田 紀之, 森川 千恵子, 熊谷 公明, 堀 誠
    1981 年 34 巻 3 号 p. 257-278
    発行日: 1981/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cephaloridinb (CER), Cephalothin (CET), Cefazolin (CEZ) などのCephalosporin C系抗生物質は, グラム陰性桿菌, 陽性球菌に強い抗菌力をもち, 毒性も比較的低く, 新生児への投与も可能であるなど, 小児科領域での感染症に広く使われているが, β-Lactamaseで不活化されるため, 最近, 耐性菌が増加しつつある。このような背景からβ-Lactamaseに対して安定な薬剤の開発が望まれていた。その結果, 新らしくCephamycin系抗生物質が合成された。Cephamycin糸は, Cephem環の7α 位にMethoxy基を導入することによりβ-Lactamaseに耐性をもつている他, Indole陽性Proteus, Serratia, 耐性Escarichia coliなどにも抗菌力をもち, 毒性も低いことが知られている。
    Cefoxitin (CFX) は, Cephamycin系の最初のものとして, 米国Merck Sharp & Dohme Research Laboratoriesによつて開発され, 化学名はSodium (6R, 7S)-3-(carbamoyloxymethyl)-7-methoxy-8-oxo-7-[2-(2-thienyl) acetamido]-5-thia-1-azabicyclo [4, 2, 0] oct-2-ene-2-carboxylateで, 構造式もCephalosporin C系 (CEPs系) とは, やや異なつた構造である。CFXの特徴は, 先にものべたようにβ-Lactamaseに安定のため, グラム陰性菌に対してはCEZと同程度の抗菌力を示すが, CEZ耐性のものには優れた抗菌力をもつているとされている。一方, グラム陽性菌には, CET, CEZより劣るとされている。また血中濃度推移はCETよりやや長いが, CER, CEZなどよりは著明に短いとされている。今回, 我々はCFXを小児科領域の感染症に使用し, 基礎的, 臨床的検討をおこなつたので報告する。
  • 西川 和夫, 麻生 幸三郎, 宮地 幸紀, 小川 昭正, 久野 邦義, 近藤 銈造
    1981 年 34 巻 3 号 p. 279-286
    発行日: 1981/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefoxitin (CFX) は, 米国Merck Sharp & Dohme Research Laboratoriesにおいて, 1972年に開発された新抗生物質であり, 化学構造上セファロスポリン核の7α 位にメトキシ基をもつ点で, 従来のセファロスポリンC系と異なり, セファマイシン系と呼ばれている。本剤は, β.ラクタマーゼに耐性を示すため, 他のβ-ラクケム抗生物質耐性のEscherichia coli, Serratia, インドール陽性の.Proteusにも有効とされている1~6)。
    今回, 我々は小児における本剤の吸収・排泄を含む臨床的検討をおこなったので報告する。
  • 岩井 直一, 佐々木 明, 種田 陽一, 大須賀 民子, 猪熊 和代
    1981 年 34 巻 3 号 p. 287-304
    発行日: 1981/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefoxitin (CFX) は, 放線菌Streptomyces lactamduransの産生する抗生物質Cephamycin Cの誘導体として, 1972年に米国Merck Sharp & Dohme Research Laboratoriesによつて開発された新らしい抗生物質である。化学構造上では, Cephem環の7α 位にMethoxy基 (-OCH3) をもつ点が従来のCephalosporin剤と異なつており, いわゆるCephamycin系と称される抗生物質の1つである。活性面では, β-Lactamaseに対して, 従来のβ-Lactam剤にはみられない強い抵抗性を示すことが特微である2, 3)。In vitroでは, 嫌気性菌を含むGram陰性菌, Gram陽性菌に幅広いSpectrumをもち, 特に従来のCephalosporin剤の弱点であつたIndole陽性Proteus, SerratiaおよびBacteroides fragilisにも強い抗菌作用をもつといわれている4~6)。また, 近年, 従来のCephalosporin剤がもともと有効であつた菌種において, その耐性菌の漸増が危惧されているが, 本剤はそういつたCephalosporinase産生株にも有効であるといわれている4)。本剤は, 静注により高い血清濃度がえられ, 血清からの消失はCephalothin (CET) よりは, 多少おそいがきわめて早い7)。排泄は, 主に腎を介しておこなわれ7), 腎毒性もCETと同様にきわめて低いと報告されている8)。我国では, すでに成人領域での基礎的, 臨床的検討が終了し, その有効性と安全性が確認されている9, 10)。
    今回, 我々は小児科領域での本剤の評価をおこなつたので, その成績を報告する。
  • 柳沢 公二, 保科 弘毅, 市橋 治雄
    1981 年 34 巻 3 号 p. 305-309
    発行日: 1981/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Merck Sharp & Dohme Research Laboratoriesで開発されたCefoxitin (以下CFX) は, 従来のセファロスポリン系抗生剤とは化学構造上異なり, セファロスポリン核の7α 位にメトキシ基 (-OCH3) を導入することにょつて, β-ラクタマーゼに対する抵抗性が高められたセファマイシン系抗生剤としての最初のものである1)。基礎実験の成績2鳶4) から, 本剤はグラム陽性菌, グラム陰性菌の各菌種に広い抗菌スペクトルをもち, とくに従来のセファロスポリン系抗生剤には感受性の低かつたSerratiaやインドール陽性Proteusに対して, また, Bacteroides fragilis等の偏性嫌気性菌に対しても, すぐれた抗菌力を示すことが明らかとなつている。さらに, 動物による本剤の急性, 慢性毒性試験, 催奇形性試験, 腎および肝毒性試験において高い安全性がみとめられており, また成人における本剤の臨床評価についてもすでに, 多くの報告がなされ, その有効性と安全性が確認されている5~9)。私達は今回, CFXを小児感染症に使用する機会を得たので, その臨床成績について報告する。
  • 西村 忠史, 広松 憲二, 田吹 和雄, 高島 俊夫
    1981 年 34 巻 3 号 p. 310-317
    発行日: 1981/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    近年β-Lactam系抗生物質の開発は目覚ましいものがある。一方, 既存β-Lactam系抗生物質の使用量は年々増加の一途を辿り, このため耐性菌, とくにβ-Lactamase産生菌による耐性化の問題が生じている。そしてその打破のための研究も進み, 新らたな薬剤も開発されるようになつた。今度, 米国Merck Sharp & Dohme Research Laboratoriesによつて開発されたCefoxitin (CFX) は, 化学構造上Cephamycin系抗生剤とされた最初のもので, Cephem環7α 位にメトキシ基をもち, より強力なβ-Lactamase抵抗性が賦与され, また抗菌スペクトラムの拡大がみられている。すなわち, 本剤は従来のセファロスポリン系薬剤が無効とされていたSerratia, Indole陽性Proteusにも抗菌活性を示し, さらに他剤耐性Escherichiacoli等にも感性を示す。しかし, Pseudomonas, Enterococcusには無効である。一般毒性は従来のセファロスポリン系薬剤と同等, もしくはそれ以下である。
    すでに本邦では基礎的および成人における臨床的検討が実施され, 第25回日本化学療法学会総会において, 成人における本剤の有効性および安全性についての評価がおこなわれた1)。今回著者らは, 本剤の小児における検討の機会を得たので, その成績について述べる。
  • 小林 裕, 森川 嘉郎, 春田 恒和, 大倉 完悦, 黒木 茂一, 村上 基千代, 富澤 貞造, 木川 芳春, 紬井 正春, 林 律子
    1981 年 34 巻 3 号 p. 318-332
    発行日: 1981/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefoxitin (CFX) は, 1972年米国Merck Sharp & Dohme Research Laboratoriesによつて開発された最初のCephamycin系抗生剤で, β-Lactamaseにきわめて安定で, 成人領域における検討成績は, すでに1977年6月の第25回日本化学療法学会総会において, 新薬シンポジウムとして討議され, その有効性と安全性がみとめられた1)。小児科領域においても, 1979年12月に研究会が発足し, われわれもその1員として基礎的, 臨床的検討をおこなつたので報告する。
  • 神谷 斉, 大橋 信, 井上 正和, 川村 芳秋, 桜井 実, 井澤 道
    1981 年 34 巻 3 号 p. 333-345
    発行日: 1981/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefoxitin (以下CFX) は, 米国Merck Sharp & Dohme Research Laboratoriesによつて, 1972年に開発された化合物で, セファロスポリン核の7α 位にメトキシ基が導入された, セファマイシン系と呼ばれる新らしい抗生物質である1)。CFXは, グラム陽性菌, グラム陰性菌の他にも, Bacteroides fragilis等の偏性嫌気性菌にも有効と報告されている2~4)。その他, インドール陽性のProteus, Serratiaにも抗菌力を示すことも注目されている。また, 特徴的な点は, β-Lactamaseに対して安定で, 特にグラム陰性桿菌のうち, セファロスポリン系薬剤に耐性である菌に対しても抗菌力を示すことである。
    今回我々は, 小児科領域での本剤の使用につき検討を加えたので, その成績につぎ報告する
  • 岡田 隆滋, 平尾 文男, 古川 正強
    1981 年 34 巻 3 号 p. 346-351
    発行日: 1981/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefoxitin (CFX) は, 1972年, 米国メルク社がStreptomyces lactamduransから分離したCephamycin Cの誘導体である。
    CFXの特性は, β-Lactamaseに従来のβ-Lactam抗生物質にみられない強い抵抗性をもち, 他のβ-Lactam抗生物質に耐性の菌に対しても, 高い抗菌活性をもつ。
    今回, 我々は小児科領域における細菌感染症に投与する機会を得たので, 臨床効果および副作用について報告する。
  • 岡本 喬, 大原 克明, 富松 宏文, 細田 禎三
    1981 年 34 巻 3 号 p. 352-358
    発行日: 1981/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefoxitin (CFX) は, 米国Merck社の研究所において開発された新らしい抗生物質で, Fig.1のように, 化学構造上Cephem環の7α位にMethoxy基をもつ点で, 従来のCephalosporin C系と異なり, Cephamycin系と称される最初のものである。本剤は, このMethoxy基の存在によつてβ-Lactamaseによる分解に対して強い抵抗性を示すため, 他のβ-Lactam抗生物質に耐性のEscherichia coliなどにも抗菌力を発揮するばかりでなく, SerratiaやIndole陽性Proteus, さらには嫌気性菌とくにBacteroides fragilisなどに対しても, 優れた抗菌力を示すことが報告されている1~8)。
    今回, 我々はCFXを小児細菌感染症に対して使用する機会を得たので, その成績について報告する。
  • 湯浅 安人, 市岡 隆男, 関口 隆憲, 宮尾 益英, 戸井 千枝子, 林 弘治, 山下 和子, 田中 弘
    1981 年 34 巻 3 号 p. 359-361
    発行日: 1981/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefoxitin (CFX) は, 米国Merck Sharp & Dohme Research Laboratoriesで新らしく開発されたCephamycin系の抗生剤である。その特徴の1つは, Cephem環の7α 位にMethoxy基をもつことで, 他のβ-Lactam抗生剤よりもβ-Lactamaseに安定性があるといわれている1~8)。
    CFXの成人における臨床効果, 副作用などについては, すでに報告がなされている4~6)。われわれは, 小児科領域での感染症患者にCFXを使用し, 臨床的検討と多少の基礎的検討をおこなつたので報告する。
  • 貴田 嘉一, 渡辺 雅愛, 松田 博, 村瀬 光春
    1981 年 34 巻 3 号 p. 367-373
    発行日: 1981/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    NAGARAJANら1) およびSTAPLEYら2) によつて発見されたセファマイシン系の抗生物質の1っであるCefoxitin (以下CFXと略す) は, セファロスポリンC系のセフェム環の7α位にメトキシ基が結合したもので (図1), 従来のセファロスポリン系抗生物質にくらべβ-Lactamaseに対する抵抗性が強く3), グラム陽性菌, グラム陰性菌のほかBacteroides fragilis等の嫌気性菌に対しても, 有効であるといわれている4~6)。本邦でも, 成人における臨床的研究によつて, CFXのin vivoでの有効性と安全性がみとめられている7~10)。今回, 我々は小児科領域でのCFXの有効性と安全性について, 臨床的検討を加えたので, その成績を報告する。
  • 脇口 宏, 尾崎 寛, 西林 洋平, 浜脇 光範, 倉繁 隆信, 喜多村 勇
    1981 年 34 巻 3 号 p. 374-383
    発行日: 1981/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefoxitin (CFX) は, 米国Merck Sharp & Dohme Research Laboratoriesによつて, 1972年に開発された化合物で, セファマイシン系と呼ばれる新らしい抗生物質である。β-Lactamaseに対して強い抵抗性をもち1, 2), グラム陽性球菌, グラム陰性桿菌の他, 偏性嫌気性菌などにも有効で, 広範な抗菌Spectrumと強い抗菌作用をもつている3~5)。すでに, 成人についてはCFXに対する臨床評価が検討され, 有効かつ安全であることが確認されており, 動物実験でも腎および肝毒性の低いことがみとめられている6側8)。しかし, 小児科領域における臨床効果は十分な検討がされておらず, 報告がみられない。今回, 著者らはCFXを, 各種小児感染症の治療に使用する機会を得たので報告する。
  • 本廣 孝, 阪田 保隆, 藤本 保, 西山 亨, 中島 哲也, 石本 耕治, 富永 薫, 山下 文雄, 荒木 久昭, 高城 信彦, 津川 信 ...
    1981 年 34 巻 3 号 p. 384-403
    発行日: 1981/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cephalosporin系薬剤 (CEPs) は, 注射剤としてCephalothin (CET), Cephaloridine, Cefazolin (CEZ), Ceftezole, Cephapirin, Cephacetrileが市販されている。しかし, これら薬剤にも, 耐性菌が増加しつつあることから, より優れた薬剤の出現が望まれていたところ, 1972年, 米国のMerck Sharp & Dohme Research LaboratoriesでFig.1の化学構造式をもつCephamycin系のCefoxitin (CFX) が開発され, 本邦では, 1977年の第25回日本化学療法学会総会の新薬シンポジウム1) で, 主として成人についての有用性が論じられ, すでにその臨床集計の報告2) がなされている。
    本剤は, Cephalosporinaseに強い抵抗性3) をもち, CEZ耐性Escherichia coli, インドール陽性Proteusなどのグラム陰性桿菌に加え, SerratiaBacteroides fragilisにまで, 抗菌力はおよび4~7), 小児科領域でも是非必要な薬剤であることから, 私たちは小児における血漿中濃度, 尿中濃度および回収率を測定し, 種々の細菌感染症に使用してその臨床, 細菌学的効果, 副作用を検討したので, その成績を報告する
  • 静注用免疫Globulin製剤 (Gamma-Venin®) との併用効果に関する検討
    石川 雅夫, 山本 美朗, 志水 和弘, 高 徳松, 豊田 裕介, 島田 淳, 阪本 栄一, 角田 豊作, 坂本 守正
    1981 年 34 巻 3 号 p. 404-411
    発行日: 1981/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Chloramphenicol, Tetracyclineが, 薬効再評価でその適応がきわめて制限され, Ampicillinも耐性菌が増加してきた現在, Cephalosporin系抗生物質の有用性は非常に増加し, 臨床上不可欠の薬剤であることは論をまたない。なかでも, Ceftezole (Celoslin®: CTZと略す) は, Cefazolin (CEZ) と同様に, 毒性が低く, 各種細菌に対して殺菌的に作用するといわれている。
    最近, われわれは, CTZを口腔外科領域の急性感染症に使用し, 多少の知見を得たので, その成績を報告する。なお, CTZと静注用免疫Globulin製剤 (Gamma-Venin®, 以下GVと略す) を併用したので, その併用効果についても述べる。
  • 山本 光一郎, 酒田 一秀, 丹羽 明, 井村 満男, 中村 浩彰, 奥本 忠行, 高谷 治
    1981 年 34 巻 3 号 p. 412-418
    発行日: 1981/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    1972年, 川口らの発見によるAmikacin (AMK) は, Kanamycin (KM) Aの2-Deoxystreptamine部分の1位アミノ基をL (-)-γ-Amino-α-hydroxybutyric acidでアシル化した半合成のアミノ配糖体系抗生剤1) である。Gentamicin (GM) 耐性菌のほとんどはKM, Dibekacin (DKB) に耐性で, 大部分はTobramycin (TOB) に耐性をもち2), GM, KM, TOB, DKB間には交叉耐性がある3)。
    島田ら2) によれば, GM耐性のPseudomonas aeruginosa73株中47株, Providencia56株中33株, Proteussp.36株中22株はAMK6.3μg/mlで発育を阻止され, また, 小池ら4) によれば, KM耐性のP. aeruginosaの81.9%, Klebsiellaの100%, Citrobacterの100%にAMKは有効であつたというように, AMKはGM, KMなどの耐性菌に優れた作用をもつ2~5) ことが, 特長の1つとされている。これは, GM, DKB, TOBなどを不活化する酵素に抵抗するという菌の不活化作用に対する違いとして注目されている6)。
    我々は今回, 各種感染症にAMKを, 単独もしくは併用で点滴静注し, その効果, 副作用, 吸収・排泄につき検討したので報告する。
  • 出口 浩一
    1981 年 34 巻 3 号 p. 419-424
    発行日: 1981/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Lincomycin系およびMacrolide系は, グラム陽性球菌と嫌気性菌, そしてマイコプラズマ属に強い抗菌性をもつ抗生剤として知られているが, 1973年~1976年頃にかけて, A群の溶連菌などに耐性菌が増加し問題となつた3)。しかし, 近年では, 耐性菌の減少傾向も報告されている4)。Lincomycin系およびMacrolide系剤の耐性菌は, 構成的耐性および誘導耐性1) としての性格をもち, 特に構成的な耐性菌はMacrolide系全部に耐性を示し, Lincomycin系剤にも耐性となることが多い1)。したがつて, Lincomycin系, Macrolide系剤が有効菌種といわれている臨床分離菌株の薬剤感受性分布の実態を知ることは, 臨床的にも, 疫学的にも重要であると考えられる。
    著者は, 主にPrimary infectionの実態およびそこにおける細菌の動態について臨床細菌学的な検討をおこなつているが, このたび, Primary infectionで問題となるグラム陽性球菌, および嫌気性菌の代表的な臨床分離菌株を用い, Lincomycin系, Macrolide系剤の抗菌性 (MIC) を検討したので, 以下報告する
  • 猿渡 勝彦, 北島 幸子, 外輪 幸一, 餅田 親子, 林 愛, 那須 勝
    1981 年 34 巻 3 号 p. 425-439
    発行日: 1981/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    各種臨床材料から分離される菌種は, 最近多くの抗生剤に耐性化の傾向がみられ, 特にβ-Lactam 系抗生剤, Gentamicin (GM) に対する感受性の低下は顕著になりつつある.このような状況のなかでβ-Lactamaseに抵抗性を示し, 強い抗菌力と広い抗菌スペクトラムをもつ抗生剤が開発されている1, 2)。Cefotaxime (CTX, HR-756) もその1つであり, 特にグレム陰性桿菌に対して強い抗菌力をもつことが特微とされている。本剤に対する基礎的, 臨床的検討は, すでに報告したが3), 今回, 1979年の日常良く遭遇する分離株について, 本剤抗菌力を現在広く用いらている薬剤と比較検討したので報告する。
  • 1981 年 34 巻 3 号 p. 439-
    発行日: 1981年
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
  • YASUYUKI HAYASHI
    1981 年 34 巻 3 号 p. 440-446
    発行日: 1981/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Recently, cephalosporins have been developed progressively that the clinical experiences in new cephalosporins have been reported one after another; some of them are widely used in daily medicine. The microbiological studies and other metabolic studies; i.e. absorption, distribution, and excretion, have undertaken simultaneously during the clinical trials of new antibiotics. On the other hand, the necessity of the optimum dose regimen for not only antibiotics but also other drugs has been emphasized to achieve the maximum pharmacological effects with minimal dosage or to prevent the side-effects and sequelae. In such cases, the monitoring of the blood level is essential and the drug concentration is necessary to be measured as soon as possible. The chemical assay has an advantage in this point over the bioassay, and has become available for the routine analysis recently. With cephalosporins, the blood and urine levels of cephalothin (CET), cefoxitin (CFX), cephalexin (CEX) 2, 3), cefazolin (CEZ) 4), cefuroxime (CXM) 5), cephaloridine (CER) 6) and cefradine (CED) 7) determined by high-performance liquid chromatography (HPLC) have been reported.
    The author describes a new HPLC method using a reversed phase column which found to be applicable to the routine analysis of CED in serum and urine comparing with bioassay.
  • 特に胆道系疾患について臨床効果と組織内濃度の考察
    葛西 洋一, 中西 昌美, 沢田 康夫, 中村 孝, 橋本 伊久雄, 三上 二郎, 戸次 英一, 平沢 貞子, 阿部 弘, 笠井 一弘, 重 ...
    1981 年 34 巻 3 号 p. 447-452
    発行日: 1981/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    最近, 胆嚢炎, 胆石症等の胆道系疾患の患者は増加しており, 特に急性胆嚢炎患者が救急患者として運ばれてくることも稀ではなくなつた℃ これらの患者は, 急性腹症, 胆嚢炎等の診断を受けて治療され, 軽快, 再発をくりかえし, 抗生剤による治療を長期間受けていることがかなり多い。したがつて, 各種の抗生剤がすでにかなり長期間, しかも不充分な使用量にて使用され, 入院のうえ化学療法をおこなつても, すでに種々抗生剤に耐性をもつている起炎菌のために, 一般の内科的治療だけでは効果をあげ得ないことも, 日常たびたび経験するところである。
    特に最近では, 広く用いられている合成ペニシリン剤, あるいはセファロスポリン剤にも耐性をもつβ-Lactamase産生菌の存在が指摘され, 治療上の大きな問題となつてきた。
    我々は, 最近, β-Lactamaseに抵抗性をもつ新Cephalosporin剤, Cefotaximeの試用をおこなう機会を得た。このうち, 急性または亜急性の胆道系炎症性疾患に対してCefotaximeを使用し, 症状の軽快後に手術をおこない, この手術中にCefotaxime1gを静注し, 血中濃度, A, B胆汁内濃度, 胆嚢壁内濃度の測定をおこなつた。この測定が可能な症例は, 8例であつた。そこで, この8例について, Cefotaximeの臨床効果と組織内濃度の関係を検索して, 多少の興味ある所見を得たので報告する。
feedback
Top