The Japanese Journal of Antibiotics
Online ISSN : 2186-5477
Print ISSN : 0368-2781
ISSN-L : 0368-2781
38 巻, 3 号
選択された号の論文の27件中1~27を表示しています
  • 池部 璋, 伊藤 章, 斎藤 玲, 渡辺 彰, 斎藤 篤, 中浜 力, 螺良 英郎, 松本 文夫, 三木 文雄, 山作 房之輔, 西谷 肇, ...
    1985 年 38 巻 3 号 p. 553-574
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    TMS-19-Qは東洋醸造 (株) 研究所で開発された新しい16員環マクロライド系抗生物質で, Kitasamycinの有効成分の1つであるLeucomycin A5の3位を化学的にプロピオニル化することにより得られたものである。その化学構造式は図1に示したとおりである。
    本剤の抗菌スペクトルは, 従来のマクロライド系抗生物質と同様に, グラム陽性球菌, 嫌気性菌, Legionella, Campylobacter, Mycoplasmaなどにあり, グラム陰性菌には抗菌力がほとんど認められない。本剤はこれらの菌に対し, Josamycin (JM) やMidecamycin (MDM) に比べてやや抗菌力が強く, 他のマクロライド耐性菌に対しても一部良好なMICを示すことが特徴とされている。本剤は経口投与により速やかに吸収され, 優れた血中濃度を示し, 毒性試験の結果でも, 従来から使用されているマクロライド系抗生物質と同様に安全性が高いことが示されている1~4)。
    今回, 表1に示した全国の24機関及びその関連施設の協力のもとに, 呼吸器感染症に対する本剤の有効性及び安全性の検討を行つたので, その成績について報告する。
  • 久木田 淳, 野波 英一郎, 田上 八朗, 占部 治邦, 中川 秀己, 滝脇 弘嗣, 高橋 久, 月永 一郎, 武田 克之, 藤田 恵一, ...
    1985 年 38 巻 3 号 p. 575-594
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    TMS-19-Q (図1) はMacrolide系抗生剤であるKitasamycin (LM) の一成分であるLeucomycin A5の3位にPropionyl基を導入した半合成抗生物質で, 現在市販されている16員環Macrolide, Josamycin (JM), Midecamycin (MDM), Spiramycin (SPM) 及びLMに比べ, 抗菌力が1~2管優れ, 且つ, 吸収に関しても従来の薬剤よりも良好な成績が得られている1)。
    従来, Macrolide耐性菌は全てのMacrolide及びLincomycin (LCM) に対しても耐性を示すとされているが, TMS-19-Qは, 一部のMacrolide耐性Staphylococcus, Streptococcus及び嫌気性菌などに抗菌活性を有することが認められている1)。
    又, 本剤はグラム陽性球菌 (GPC), 一部のグラム陰性桿菌 (GNB) 及び嫌気性菌などに対し抗菌活性を有し, 殊に浅在性皮膚感染症の起炎菌と考えられるStaphylococcus aureus, Staphylococcus epidermidisなどに非常に強い抗菌力を有するため, これら感染症治療薬として非常に適した抗生物質であると考えられている。
    そこで今回, 我々は諸種の浅在性化膿性疾患に対し, 本剤の有効性と安全性を確認するために治験を行い, 若干の治療成績を得, 又, 臨床分離株に対する本剤及び他の数種の抗生物質の抗菌活性を比較検討したので報告する。
  • 市川 朝也, 三辺 武右衛門, 石崎 文雄, 木下 治二, 鈴木 秀明, 渋井 弘一, 調所 廣之, 小林 一女, 小倉 伊都子, 川久保 ...
    1985 年 38 巻 3 号 p. 595-614
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    TMS-19-Qは国産初のマクロライド系抗生物質 (MLs) として評価され, 臨床応用されてきたKitasamycin (LM) の一有効成分であるLeucomycin A5 (LMA5) の誘導体である。本剤はMLsの欠点の改良を目指して創製された多くの誘導体の中から選ばれた化合物で, LMA5の3位にPropionyl基を導入した半合成抗生剤であり, 種々の特微を有している。すなわち, 抗菌スペクトルは従来のMLsと変わらないものの, 体内で一次代謝を受けてもその代謝産物はLMの一有効成分で強い抗菌活性を示すLeucomycin A7 (LMA7) となることと吸収性の向上が相まつて高い血中濃度が得られる。又, 抗菌力も既存のMLsに比べて1~2管良好であると共に, 一部の全MLs耐性菌に対しても抗菌力を示すようになつた優れた薬剤1) で, 既存のMLsと性質を若干異にしている。
    近年, 耳鼻咽喉科領域においても他の領域と同様, グラム陰性桿菌 (GNB) による感染症の増加が問題にされている2)。しかし, 本領域の原発性急性感染症においては, 依然としてその原因菌の大部分がStaphylococcus aureus, Streptococcus pyogenes, Streptococcus pneumoniaeなどのグラム陽性球菌 (GPC) である3)。今回, このGPCに優れた抗菌力を有するTMS-19-Q製剤であるTMS-19-Q・O錠を試用する機会を得, 耳鼻咽喉科領域の急性感染症を主対象に治験を行い, 若干の知見を得たので報告する。
  • 上野 麻夫, 大村 光, 高井 宏, 阿部 裕哉, 阿部 広幸, 河西 一秀, 佐々木 次郎, 石橋 克禮, 茂木 克俊, 上野 一恵, 椎 ...
    1985 年 38 巻 3 号 p. 615-633
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    最近の抗生物質の進歩はめざましく, 強力な広範囲抗生物質の開発があいついでおり, これらのものは, 従来の抗生物質では非感受性であつた日和見感染菌などにも著明な抗菌力を有している。
    反面これら強力な抗生物質の多用や過用は早晩, 感受性菌の耐性化を招きかねないであろうとの警鐘もある1, 2)。
    従つて抗生物質の選択にあたつては原因菌の十分な検索が必要であろう。歯科口腔外科領域の急性感染症は常在菌叢と侵入細菌との複雑な絡み合いから起る。すなわち, 侵入細菌が優位になれば, それらが産生する菌体外毒素が組織障害を引き起し, 又, 口腔内の特定の常在菌の増殖が優位となれば, 常在菌が病原性を発現すると考えられている3, 4)。又, この領域の主要な分離菌は好気性グラム陽性菌と嫌気性菌であり, 好気性グラム陰性菌の分離頻度は極めて低いと報告されている4)。
    今回, 我々は東洋醸造 (株) が開発したマクロライド系抗生物質TMS-19-Qを急性歯性感染症に試用する機会を得た。TMS-19-Q (図1) は, 16員環マクロライド系抗生物質であるKitasamycin (LM) の1成分であるLeucomycin A5 (LM A5) の3位を化学的にPropionyl化して得られた半合成抗生物質である。本剤はグラム陽性菌, 嫌気性菌, マイコプラズマ, レジオネーラ, キャンピロバクターなどに優れた抗菌力を示すことが知られており5), 現在市販されているJosamycin (JM), MF decamycin (MDM), 及びLMに比べて抗菌力が1~2管優れ, 且つ従来の16員環マクロライド系抗生物質よりも殺菌作用が強く, 耐性誘導能を有さないとされている5)。又, 従来マクロライド耐性株はすべてのマクロライド系抗生物質に交叉耐性を有したが, TMS49-Qは一部のStaphylococcus aureusや, Streptococcus pyogenes及び嫌気性菌などの耐性菌にも抗菌力を示すことが報告されている。TMS-19-Qのこれらの性質は急性歯性感染症に良好な臨床効果を期待できるものと考え, 全国11施設で治験を実施し若干の知見を得たので報告する。
  • HAJIME FUJIMURA, KAITO TSURUMI, KENJI OKADA, MASAKATSU NOZAKI, MASAYOS ...
    1985 年 38 巻 3 号 p. 634-642
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Mechanisms of the disulfiram-like reaction of cephem antibiotics were studied. Changes in ethanol (EtOH) and acetaldehyde (AcH) levels in the blood with EtOH loading following daily intravenous administration of cephem antibiotics were determined in rats and the followings were found:
    1. The daily intravenous injection of cefazolin, cefotiam (CTM), cefsulodin, cefoxitin or ceftizoxime in no way varied the changes in the EtOH and AcH levels in the blood with EtOH loading.
    2. The daily intravenous injection of cefmetazole, cefoperazone, cefamandole, latamoxef, cefmenoxime or cefotetan caused the AcH level in the blood to be elevated significantly until at least 8 hours after the EtOH loading, but was inert on the EtOH level on the blood.
    3. The daily administration of 1-methyl-2-tetrazoline-5-thione (TZ), a compound having a partial structure similar to those of the cephem antibiotics elevating the AcH level in the blood on EtOH loading, was inert on the EtOH level in the blood but elevated the AcH level in the blood. The daily administration of 1-(2-dimethylaminoethyl)-2-tetrazoline-5-thione (MTZ), a compound having a partial structure similar to that of CTM, was inert either on the EtOH or AcH level in the blood.
    4. The cephem antibiotics elevating the AcH level in the blood all had a (1-methy1-1H-tetrazol-5-yl) thiomethyl group in the 3 position of the aminocephalosporanic acid nucleus.
    5. It was though that the disulfiram-like reaction caused by the cephem antibiotics was derived from the elevation of AcH level in the blood.
    6. The disulfiram-like reaction was presumed to take place through the mechanism that the antibiotics, when injected intravenously, might be excreted into the bile to be metabolized in the intestinal tract, where they might release TZ, which in turn might inhibit aldehyde dehydrogenase.
    7. The patient on treatment with or not more than 7 days after treatment with the cephem antibiotics causative of this phenomenon should refrain from the ingestion of alcohol-containing liquor.
  • 小池 明彦, 正岡 昭, AKIRA MISHIMA, AKIRA MIZUNO, 鈴木 宏志, 由良 二郎, KAZUAKI MATSUM ...
    1985 年 38 巻 3 号 p. 643-670
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    術後感染症に対するSulbactam/CefoPerazone (SBT/CPZ) の臨床的有用性を客観的に評価するため,Ceftizoxime (CZX) を対照薬としてWell controlled comparative studyを行い以下の結果を得た。
    1. 総合臨床効果における有効以上の有効率は委員会判定でSBT/CPZ群84.0% (63/75), CZX群80.6% (50/62) であり, 主治医判定ではSBT/CPZ群84.0% (63/75), CZX群71.0% (44/62) であり, いずれも有意の差は認められなかつた。しかし, 感染症の種類別の総合効果をみると主治医判定で腹腔内感染の著効及び有効以上の有効率においてそれぞれSBT/CPZ群36.1% (13/36), 86.1% (31/36) に対し, CZX群20.0% (6/30), 63.3% (19/30) であり, SBT/CPZ群がCZX群に比べ有意の差 (U検定, P<0.05) を認めた。
    2. 主治医による最終全般改善度の改善率はSBT/CPZ群85.3% (64/75), CZX群79.0% (4g/62) であり, 両薬剤間に有意の差は認められなかつた。しかし, 経日的全般改善度については4日後の改善度でSBT/CPZ群がCZX群に比べ有意(U検定, P<0.05) に優れていた。
    3. 有用性判定での有用以上の有用率はSBT/CPZ群84.0% (63/75), CZX群73.0% (46/63) であり, 両薬剤間に有意の差は認められなかつた。
    4. 細菌学的効果として病巣分離菌の消失率はSBT/CPZ群85.7% (36/42), CZX群73.5% (25/34) であり, 両薬剤間に有意の差は認められなかつた。
    5. 副作用はSBT/CPZ群2例 (2.5%) に認められた。又, 本剤に関連すると思われる臨床検査値異常例はSBT/CPZ群6例 (7.5%), CZX群5例 (6.4%) であり, その種類, 発生頻度共に両薬剤群間に差は認められなかつた。
    以上の結果からSBT/CPZは術後感染症に対する治療薬として有用性の高い薬剤であると結論される。
  • 野中 千鶴, 目黒 英典, 藤井 良知, 大成 滋, 高橋 茂, 田島 剛
    1985 年 38 巻 3 号 p. 671-677
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefminox (CMNX, MT-141) は明治製菓中央研究所において開発された注射用Cephamycin系新抗生物質で, 化学名, 化学構造式はFig. 1に示すとおりである。本剤は藤井の分類では他のCephamycinと同様に第4群のCePhem系抗生物質 (CEPs) に分類され1), 抗菌範囲やMICはそれらと類似しているが短時間で強い殺菌力を示すのが特徴とされる。その原因は化学構造上7β位の側鎖にペプチドグリカンと直接結合して溶菌に至らしめるD-アミノ酸末端基を有するためとされる。
    成人領域における臨床第III相試験はすでに終了し, その安全性と有効性が確認されている2)。我々は小児科領域CMNX研究会の一員として本剤の臨床的検討を行う機会を得たので, その結果についてここに報告する。
  • 成田 章, 佐藤 肇, 近岡 秀次郎, 鈴木 博之, 田添 克衛, 松本 貴美子, 中澤 進一, 中澤 進, 平間 裕一
    1985 年 38 巻 3 号 p. 679-692
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefminox (CMNX, MT-141) は明治製菓中央研究所で開発された新しいCephamycin系注射用抗生剤であり, 本剤の抗菌性はグラム陽性, 陰性菌類に広く作用し, 又, 各種細菌産生のβ-Lactamaseに安定で, Bacteroides fragilis, Clostridium difficile等に対しても活性を有し, 更に感染治療実験 (ED50) 上MICから推定される以上の効果を示す特徴が認められている。本剤の投与は静注, 点滴静注が主体となつているが, 成人の成績によると半減期は2~2.5時間とCephamycin系抗生剤としては長く, 体内で代謝を受けず8時間で約96%が活性の状態で排泄される。
    本剤の成人各科領域における基礎的, 臨床的成績は1983年6月の第31回日本化学療法学会総会でシンポジウムの形式で発表され, 臨床効果解析可能な計1,061例に対する各科領域の有効率は50~100%, 平均71.6%で, 副作用発現率も1.4%と低く, 又, 軽症であり, 以上の結果から本剤の有用性が証明されている1)。
    今回, 本剤の静注を中心とした小児科領域における基礎的, 臨床的検討を行うことができたので, 以下今日までの概況について報告する。
  • 市原 邦彦, 久野 邦義, 屋冨祖 正光, 上田 佐智恵, 中島 崇博, 宮地 幸紀
    1985 年 38 巻 3 号 p. 693-704
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefminox (CMNX, MT-141) は明治製菓中央研究所において開発されたCephamycin系抗生物質で, 化学構造上7位にD-Cystcine由来の側鎖を持つこと, 又, Mcthoxy基を持つことからβ-Lactamaseに安定で, グラム陽性菌, グラム陰性菌に対し広範な抗菌スペクトルを有するだけでなく, 嫌気性菌に対しても優れた抗菌力を有する。
    今回, 我々は小児における本剤の吸収, 排泄を含む基礎的, 臨床的検討を行つたので報告する。
  • 溝口 文子, 片山 道弘, 柴田 元博, 岩井 直一, 種田 陽一
    1985 年 38 巻 3 号 p. 705-719
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefminox(CMNX, MT-141)は明治製菓中央研究所で新しく合成されたCephamycin系抗生剤である1)。本剤は従来のCephamycin系抗生剤と同様に各種グラム陽性菌, 陰性菌に幅広いスペクトラムを有し, グラム陰性菌に対してはβ-Lactamase産生菌を含めて強い抗菌力を有している1)。本剤が従来のCephamycin系抗生剤に比べて優れている点は, 溶菌, 殺菌作用が強力で速やかなこと, 動物感染実験での治療効果が優れていること, ヒトでの血中濃度半減期が長いことなどが報告されている1)。又, 安全性の高いことは幼若動物を含めた動物実験でも確認されており, 成人領域の検討でも現在のところ特異な副作用は報告されていない1)。
    今回, 我々は小児科領域において本剤の基礎的, 臨床的検討を行つたので, その成績を報告する。
  • 神谷 斉, 河井 和夫, 桜井 実, 清水 信, 荒井 祥二朗, 川村 芳秋
    1985 年 38 巻 3 号 p. 720-729
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefminox (CMNX, MT-141) is a new injectable cephamycin antibiotic, which was studied for its antibacterial activity, absorption and excretion after administration and clinical efficacy of patients with infections. The following results were obtained.
    1. Antibacterial activity
    The antibacterial activity of CMNX against 19 clinical isolates consisting of 11 species made the results that its activity against E. coli, P. vulgaris and C. jejuni was superior to CMZ and CEZ.
    2. Concentration in serum and urine
    CMNX was given intravenously to 3 groups at 20mg/kg by one shot (2 cases), 40mg/kg by one shot (2 cases) and 40mg/kg by 1 hour drip infusion (1 case). The half-lives were between 1.15 to 1.80 hours. We obtained over 70% of its excretion to urine within 6 hours after injection.
    3. Clinical efficacy
    Clinical evaluation was made on a total of 18 patients with various infections, 11 of whom had underlying diseases. The result was excellent in 1 case, good in 11 cases, fair in 2 cases and poor in 4 cases, and the effective rate was 66.7%.
    4. Side effect
    Clinical and laboratory abnormal findings related to CMNX were not found.
    It is concluded that CMNX seems to be effective and safetive antibiotic in the field of pediatrics.
  • 田吹 和雄, 高木 道生, 西村 忠史, 高島 俊夫
    1985 年 38 巻 3 号 p. 730-736
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    感染症の変貌とその対策, 特に重症細菌感染症の化学療法は, 宿主の基礎的要因と, 病原細菌の特性により今日決して容易でない。特に難治性感染症と称される一群の感染症では, 病因もグラム陰性桿菌をはじめいわゆるOpportunistic pathogenが多く, 且つ薬剤耐性の面からも既存抗生剤の有効性もかなり低下している。従つて近年これらの点を打開すべくβ-Lactam系抗生剤を中心に薬剤の開発が活発にすすめられ, 特にセフェム系抗生剤においてそれは華々しいものがある。
    さてこの度, 明治製菓中央研究所にて, 新たに合成されたセファマイシン系抗生剤であるCefminox (CMNX, MT-141) は, 7位側鎖にアミノ酸を, 又, メトキシ基を持ち抗菌域もグラム陽性, 陰性菌に及び, β-Lactamaseに安定で, 嫌気性菌特にBacteroides fragilis, Clostridium difficileらにも優れた抗菌力を示すと言われる。又, Escherichia coli, Klebsiella, serratiaなどに対し, 低濃度, 短時間接触で強い溶菌, 殺菌作用を有し, マウス実験感染症に対してもin vitroの成績以上のin vivo治療効果が言われており強い菌障害性の特性がこれらの成績の基盤となると考えられている。本剤は, 体内で代謝を受けず未変化のまま90%程度尿中に排泄され, 急性, 亜急性, 慢性毒性試験特に幼若動物のそれらについても問題となる所見はなく安全性の高いことが認められている1~3)。本剤は, すでに成人領域での基礎的, 臨床的検討も行われその有用性が評価されている4)。
    これら有効性と安全性に関する成績をもとにこの度著者らも小児における本剤の基礎的・臨床的検討を行つたので, その成績について述べる
  • 大倉 完悦, 黒木 茂一, 春田 恒和, 小林 裕
    1985 年 38 巻 3 号 p. 737-742
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefminox (CMNX, MT-141) は, 明治製菓中央研究所で開発された, 各種β-Lactamaseに安定な新注射用Cephamycin系抗生剤で, Entercoccus faecalis, Streptococcus viridans, Enterobacter, Citiobacter, Pseudomonas aeruginosa以外の好気性菌, 嫌気性菌に広い抗菌域を有し, 特にグラム陰性菌に対する抗菌力が優れ, 溶菌速度が早く, in vitroよりin vivoにおいて強い効果を示すと言われ, しかも血中濃度が高く, 半減期は2-2.5時間, 代謝されずに大部分尿中に排泄される1)。
    本剤の基礎的研究及び成人領域での臨床的研究成績は, 第31回日本化学療法学会総会において新薬シンポジウムとして討議され, その有効性, 安全性が認められた。その結果小児についても検討の価値ありと考えられ, 幼若動物に対する安全性も確認されたので, 小児科領域研究会を組織し, 検討が進められた。われわれもその一員として若干の知見を得たので報告する。
  • 古川 正強, 岡田 隆滋
    1985 年 38 巻 3 号 p. 743-750
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefminox (CMNX, MT-141)は明治製菓中央研究所において新しく開発されたCephamycin系抗生物質でグラム陽性菌及びグラム陰性菌に対して抗菌スペクトルを有する。特にグラム陰性菌に強い抗菌力を有し, マウス実験感染症においては, Escherichia coli, Klebsiella, Proteus, Serratia, Bacteroidesなどに対しin vitroよりin vivoにおいて優れた抗菌力を持ち低濃度, 短時間の接触でも強く且つ速い溶菌・殺菌作用を示すことが報告されている1~3)。その構造式はFig.1に示すとおりである。
  • 松田 博, 貴田 嘉一, 戒能 幸一, 林 正俊, 村瀬 光春
    1985 年 38 巻 3 号 p. 751-758
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Sodium (6R, 7S)-7-[(S)-2-(2-amino-2-carboxyethylthio) acetamido]-7-methoxy-3-[[(1-methyl-1H-tetrazol-5-yl) thio]methyl]-8-oxo-5-thia-1-azabicyclo [4.2.0]oct-2-ene-2-carboxylate heptahydrate [ Cefminox (CMNX, MT-141), 図11はIWAMATSUら1)によつて開発された新しいセファマイシン系抗生物質で, グラム陽性菌, グラム陰性菌いずれに対しても広い抗菌スペクトルを持つことが, in vitro及びin vivoの実験で示されている2~4)。本剤の臨床的応用については, 内科, 外科, 泌尿器科, 耳鼻科, 眼科, 婦人科領域ですでにその有効性と安全性が確認されている5)。今回, 我々は本剤の小児科領域における有効性と安全性について, 臨床的検討を行ったので, その結果を報告する。
  • 西岡 敦子, 小橋 秀彰, 大原 克明, 宮本 直紀, 岡本 喬, 宮内 吉男
    1985 年 38 巻 3 号 p. 759-765
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefminox (CMNX, MT-141)は, 明治製菓中央研究所において開発された新しい抗生物質でFig.1のように化学構造上Cephem環の7α位にMethoxy基を持つ点で従来のCephalosPorin C系と異なり, Cephamycin系と称されるものである1)。本剤は, グラム陽性菌及びグラム陰性菌 (緑膿菌を除く) に対し広い抗菌スペクトルを有し, 特にグラム陰性菌に強い抗菌力を示し, 加in vivoにおいてEscherichia coli, Klebsiella, Proteus, Serratia及びBacterodesなどに対しては, いわゆる第3世代のCePhalosporin系薬剤と同等以上の優れた抗菌力を示すことが報告されている2)。
    今回我々は, CMNXを小児細菌感染症に対して使用する機会を得たので, その成績について報告する。
  • 宮尾 益英, 伊藤 もとみ, 関口 隆憲, 市岡 隆男, 細田 禎三
    1985 年 38 巻 3 号 p. 766-772
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefminox (CMNX, MT-141) は明治製菓中央研究所において新たに合成されたセファマイシン系抗生物質であり, Fig.1に示す化学構造を有する1)。本剤は, 各種好気性及び嫌気性グラム陽性菌, グラム陰性菌に対し広い抗菌スペクトルを有するが, 特にグラム陰性菌に対し優れた抗菌力を有し, 且つin vitroよりin vivoでの効果に優れている2~4)。又, 本剤は定常期の菌に対しても作用し, 菌体の複数個所から溶菌現象が認められるなど, ユニークな抗菌作用を有する薬剤であり, 毒性も低いことが示唆されている5~7)。
    今回我々はCMNXを小児に対して使用する機会を得, 若干の基礎的, 臨床的検討を行つたのでその成績を報告する。
  • 森田 英雄, 小倉 英郎, 尾崎 寛, 脇口 宏, 喜多村 勇, 倉光 誠, 三野 正博, 浜脇 光範, 小谷 信行, 久保西 栄, 永井 ...
    1985 年 38 巻 3 号 p. 773-783
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefminox (CMNX, MT-141) は明治製菓中央研究所において新たに合成されたセファマイシン系新抗生物質である。本剤の合成, 作用機序, in vitro, in vivoにおける抗菌作用についてはすでに報告がある1~7)。又, 本剤は1. 各種好気性及び嫌気性グラム陽性菌, グラム陰性菌 (緑膿菌を除く) に活性を示し広い抗菌スペクトルを有する, 2. グラム陰性菌に強い抗菌力を有し, 特に他のセファロスポリンと比較して, Bacteroides fragilis及びCampylobacter jejuniに優れた抗菌力を示す, 3. Escherichia coli, Klebsiella, Serratiaなどの菌に対し低濃度, 短時間の接触でも強く且つ速い溶菌, 殺菌作用を示す, 4. ヒトの血中半減期が約2時間半であり, 体内でほとんど代謝されることなく尿へ約90%排泄される, などの特長を持つている。本剤については, すでに成人での臨床評価が検討されている。しかし小児科領域における臨床評価は未だ検討されておらず報告がみられない。今回われわれはCMNXを各種小児感染症の治療に使用する機会を得たので報告する。
  • 田崎 考, 植田 浩司, 佐藤 忠司, 黒岩 利正
    1985 年 38 巻 3 号 p. 784-790
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefminox (CMNX, MT-141) は明治製菓中央研究所において開発されたCephamycin系の新しい抗生物質であり, 各種グラム陽性菌, グラム陰性菌 (緑膿菌を除く) 及び嫌気性菌に抗菌力を有すと言われている1, 2)。私たちは本剤を小児の感染症に使用しその臨床効果及び吸収・排泄について検討したので, その成績を報告する。
  • 田中 地平, 浦部 大策, 小野 栄一郎, 田中 永一郎, 山下 文雄, 江口 春彦, 坂本 博文, 松尾 宏, 荒木 久昭, 久保田 薫, ...
    1985 年 38 巻 3 号 p. 791-804
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefminox (CMNX, MT-141) は明治製菓中央研究所で開発された注射用Cephem系抗生剤1) で, その化学名はSodium (6R, 7S)-7-(S)-2-(2-amino-2-carboxyethylthio)acetamido]-7-methoxy-3-[[(1-methyl-1H-tetrazol-5-yl)thio]methyl]-8-oxo-5-thia-1-azabicyclo[4. 2. 0]oct-2-ene-2-carboxylate heptahydrateで, Fig. 1に示した構造式を持ち (Fig. 1), 抗菌域は好気性グラム陽性菌, グラム陰性菌及び嫌気性菌と広く, 各種のβ-Lactamaseに安定で, 感染治療実験においてMICから推定される以上の優れた治療効果を示すと述べられ2~5), 1983年の第31回日本化学療法学会総会において新薬シンポジウムとして基礎的検討及び成人での臨床評価が論じられ, 各科領域で良好な臨床効果及び細菌学的効果が得られている6) ことから, 私たちは本剤を小児に投与し, その血清中及び尿中濃度, 回収率を測定すると共に, 種々の細菌感染症に対する臨床効果, 細菌学的効果及び副作用について検討したので, その成績を報告する。
  • 林 克敏, 冨増 邦夫, 辻 芳郎
    1985 年 38 巻 3 号 p. 805-812
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefminox (CMNX, MT-141)(Sodium (6R, 7S)-7-[(S)-2-(2-amino-2-carboxyethylthio) acetamido]-7-methoxy-3-[[(1-methyl-1H-tetrazol-5-yl)thio]methyl]-8-oxo-5-thia-1-azabicyclo[4. 2. 0]oct-2-ene-2-carboxylate heptahydrate) は, 明治製菓中央研究所において新たに合成されたセファマイシン系の抗生物質であり, 緑膿菌を除くグラム陰性菌, グラム陽性菌, 嫌気性菌等に抗菌力を示し, 動物実験においては, in vivoでの抗菌力に優れていると言われている。
    今回私達は, 本剤を小児の種々の感染症に使用し, 臨床的検討を行つたので報告する。
  • 相田 侃次, 西村 欣也, 飯田 政明, 伊藤 昌男, 安田 正俊, 河合 定雄, 松田 繁雄, 園山 高康, 坂元 照男, 今川 哲郎, ...
    1985 年 38 巻 3 号 p. 813-821
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    経口用Cephalosporin系抗生物質のCefaclor (CCL) は, 服用後速やかに吸収されるが排泄が速いために, 服用回数としては通常1日3回が必要とされている。
    本剤のような経口用抗生物質は主として外来感染症患者に用いられているが, 1日3回の服薬は昼間の服薬が患者にとつて煩雑となり, 服薬忘れや不規則な服薬となる可能性がある。このために, 有効性低下, 再燃誘発, 回復遅延又は耐性菌誘発などの原因ともなり得ることが危惧される。
    著者らはすでに, 朝夕1日2回の服薬でよいと言う有用性を持つCephalexin (CEX) の持続性製剤1) を開発し, ユーザーに広く受入れられた経験をもつていることからも, 今回昼の服薬を必要とせず朝夕1日2回の服薬でよいCCL持続性製剤の開発を意図した。
    CCL持続性製剤の剤型としては, 我々のCEX持続性製剤での製剤設計の経験1) をもとにして, CCL投与後の血漿中濃度 (以下血中濃度) を速やかに有効濃度に達せしめるための速放部と, この有効濃度を長時間にわたり維持するための徐放部から構成される製剤とすることとし, 次の条件を満足する製剤を目指して種々の検討を行つた。
    (1) 1日のCCL投与量は通常製剤と同一とする。従つて, 1回の投与量は通常製剤の15倍量であること。
    (2)1日2回投与時の血中CCL濃度-時間推移を被験菌を接種した培地中にSimulateし, 被験菌の生菌数推移からみた殺菌効果が通常製剤1日3回投与時のそれと同等であること。
    なお, 以下に述べる「製剤設計の基礎検討」におけるCCL濃度の測定は, 溶出試験ではUV法, 他はHPLC法によつた。又, 「持続性製剤と通常製剤の殺菌効果の比較」におけるCCL濃度の測定はMicrococcus luteusATCC 9341を検定菌とするAgar well法によつた。
  • 飯田 政明, 大友 正明, 伊藤 昌男, 安田 正俊, 松田 繁雄, 園山 高康
    1985 年 38 巻 3 号 p. 822-833
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefaclor (以下CCL) は有用な経口セフェム系抗生物質として, 日本は勿論, 諸外国においても広く使用されており, その用法・用量は「通常, 1日750mg, 重症の場合には1日1, 500mgを3回に分割して経口投与」とされている。しかし, 1日3回の服用は, 特に通勤や通学しながらの外来患者にとつてかなり煩雑であり, 「外来患老の43%が指示通り服んでなく, その48.4%が服み忘れであつた。服み忘れは昼が最も多く, 56%であつたことから, 経口剤は朝夕1日2回の服用の方が望ましい」と言う報告1) があるように, 昼の服用忘れが多くなり, 不規則になることも生じてくる。不規則な服用は有効性の低下や再発の誘発を招く原因になることが多いと推測される。
    そこで昼の服用を必要とせず, 朝夕2回の服用で市販のCCL製剤 (ケフラール®塩野義製薬-Lilly) と同等の臨床効果が期待できるCCL持続性製剤 (S6472)2) が考案された。
    今回, 我々は健常成人男子を被験者として第I相試験を行い, S6472のヒトにおける安全性及び吸収・排泄動態を明らかにすると共に, そのカプセル剤と顆粒剤の生物学的同等性及び血漿中濃度持続性について, CCLを対照薬とした比較検討を3剤による交叉法にて行つたので報告する。
  • 1. 食事条件の差の試験2. 投与量の差の試験3. 連続投与の試験
    飯田 政明, 伊藤 昌男, 立野 政雄, 安田 正俊, 松田 繁雄, 園山 高康
    1985 年 38 巻 3 号 p. 834-848
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefaclor (CCL) は, 日本を始め諸外国においても, 広く用いられている有用な経口セフェム系抗生物質である。CCLは臨床上1日3回の服用が必要とされているが, 他の経口用抗生物質と同様, 軽症~中等症の外来患者に用いられることが多く, 特に通勤や通学しながらの昼の服用は煩雑であることから時に服用忘れが生じ, 不規則な服用になることも生じてくるであろう。
    このような観点から, 1日2回朝夕食後服用でよいCCL持続性製剤 (S64721)) が開発された。S6472にはカプセル剤及び顆粒剤があり, 両剤型の生物学的同等性はすでに確認されている2)。
    今回, 我々は健常成人男子を被験者として, 食事条件の差, 投与量の差及び連続投与によるS6472の吸収・排泄動態を明らかにすると共に, 安全性特に連続投与における忍容性について確認したので報告する。
  • 政田 明徳, 沢田 晃, 酒井 克治, 藤本 幹夫, 土居 進, 上田 隆美, 佐々木 武也, 森本 譲
    1985 年 38 巻 3 号 p. 849-857
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    S6472はCefaclor (以下CCLと略す) の胃溶性顆粒と腸溶性顆粒を4: 6の割合で配合することによつて血中CCL濃度を長時間にわたつて持続するよう工夫された1)。これはL-Cephalexin (CEX) においてみられた2~4) ように, 有効濃度を持続することによつて殺菌効果が高められることを利用したものである。われわれは本剤を使用する機会を得たので, 本剤の体液中濃度を測定すると共に, 皮膚軟部組織感染症62例に試用した結果を合せ報告する。
  • 岩井 昭彦, 河辺 章夫, 譜久原 朝勝, 鈴木 一也, 由良 二郎, 田辺 克彦, 品川 長夫, 榊原 修, 石川 周, 伊藤 忠夫, 城 ...
    1985 年 38 巻 3 号 p. 859-868
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Cefaclor (CCL)は米国Eli Lilly社で開発された経口用セフェム剤であり, その優れた殺菌作用などから, すでに1978年10月の第25回日本化学療法学会東日本支部総会にて新薬シンポジウム1)として検討され, 本邦においてもすでに広く臨床に使用されており, その有用性, 安全性の高いことが認め, られている。
    今回, 本剤の腸溶剤を配することにより, その血中濃度の持続性が得られることが認められたので, 外科領域における基礎的・臨床的検討を行つたので報告する。
    今回, 提供を受けた持続性セファクロール(S6472) 2)は胃溶剤と腸溶剤を4対6の割合に含んだカプセル剤であり, 1カプセル中にCCL力価として187.5mgを含有している。
  • 藤井 明, 井谷 淳, 安室 朝三, 川端 岳, 大島 秀夫, 斎藤 博, 奥平 浩, 大前 博志, 山崎 浩, 永田 均, 石神 襄次, ...
    1985 年 38 巻 3 号 p. 869-904
    発行日: 1985/03/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    S6472は, すでに市販され, 各科領域の感染症に対し広く使用されている経口用セフェム系抗生剤Cefaclor (CCL化学構造式Fig. 1) の持続性製剤である。本剤は胃溶性及び腸溶性Coatingを施した顆粒が力価比4:6に配合された製剤であり, 前者が胃中で直ちに, 後者が腸に至って徐々に崩壊し, 体内に吸収される。すなわち, 従来のCCL通常製剤に比べ, 血中濃度を長く持続せしめることを目的として開発された新しい製剤である。
    今回, われわれはS6472の健常成人における体内動態, 並びに尿路感染症(UTI)に対する臨床効果, 安全性及び有用性を検討したので報告する。
feedback
Top