The Japanese Journal of Antibiotics
Online ISSN : 2186-5477
Print ISSN : 0368-2781
ISSN-L : 0368-2781
45 巻, 9 号
選択された号の論文の3件中1~3を表示しています
  • その1.感受性について
    小酒井 望, 熊本 悦明, 広瀬 崇興, 田仲 紀明, 引地 功侃, 茂田 士郎, 白岩 康夫, 亀岡 浩, 吉田 浩, 尾形 正裕, 田崎 ...
    1992 年 45 巻 9 号 p. 1071-1102
    発行日: 1992/09/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    1988年6月から同年11月までの間に全国9施設において尿路感染症と診断された患者から分離された菌株を供試し, それらの各種抗菌・抗生剤に対する感受性を測定した。グラム陽性菌は29.3%であり, その多くはEnterococcus spp.であつた。グラム陰性菌は70.7%であり, その多くはEscherichia coliであつた。Enterococcus spp.に対してはVancomycinが最も抗菌力が強く, その他Ampicillin (ABPC), Piperacillin (PIPC), Ofloxacin, Ciprofloxacin, Imipenem (IPM) が良好であつた。Staphylococcu saureusに対してはArbekacin, Minocyclineが強かったが, ペニシリン系, セフェム系薬剤は弱かった。E.coliに対しては各薬剤とも良好な抗菌力を示したが, 特に第2, 第3世代セフェム系薬剤は良好であつた。Klebsiella pneumoniaeに対してはペニシリン系薬剤は抗菌力が弱かつたが, セフェム系, ニューキノロン系薬剤は良好であった。Proteusmirabilisに対してはABPC, PIPCや第3世代セフェム系, ニューキノロン系薬剤が良好であった。Citrobacter freundii, Enterobacter cloacae, serratia marcescens, Pseudomonas aeraginosaの弱毒菌に対してはニューキノロン系薬剤, IPMが強い抗菌力を示したが, ペニシリン系, セフェム系薬剤は弱かった。
  • その2. 患者背景
    小酒井 望, 熊本 悦明, 広瀬 崇興, 田仲 紀明, 引地 功侃, 茂田 士郎, 白岩 康夫, 亀岡 浩, 吉田 浩, 尾形 正裕, 田崎 ...
    1992 年 45 巻 9 号 p. 1103-1111
    発行日: 1992/09/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    1988年6月から同年11月までの間に全国9施設において尿路感染症と診断された患者から分離された菌株を供試し, それらの患者背景について性別・年齢分布, 性別と感染症, 年齢と感染症, 性別と分離菌種, 年齢別と分離菌種などにっき検討した.昨年度と菌の分離頻度を比較するとEscherichia coliは33.7%から25.2%に減少し, Pseudomonas spp.は9.9%から14.5%に増加した.患者背景をみると, 男女とも50歳以上の症例が多く, その中では男性が女性より多かった.男性では複雑性尿路感染症が多く, 加齢に伴いその頻度は増加した.女性では若年層で単純性尿路感染症が多いが, これも加齢に伴い複雑性尿路感染症の頻度が増加した.分離菌は性別, 年齢によつて異なり, 女性ではE.coli, 男性ではPseudomonas spp., Enterococcus spp.の分離頻度が高かった.又, 若年層ではE.coliの分離頻度が高いが, 加齢に伴いPseudomonas spp., Entemoccus spp.の分離頻度が増加した.感染症別にも分離菌には違いがみられ, 単純性尿路感染症ではE.coliの分離頻度が高く, 複雑性尿路感染症ではPseudomonas spp., Enterococcus spp.の分離頻度が高かつた.抗菌・抗生剤投与前後の分離菌分布を比較すると, 投与前分離菌はE.coliが最も多かったが, 投与後分離菌はE.coliが減少し, Pseudomonas spp.などのグラム陰性弱毒菌, Enterococcus spp.が分離された.
  • その3. 感受性の推移
    小酒井 望, 熊本 悦明, 広瀬 崇興, 田仲 紀明, 引地 功侃, 茂田 士郎, 白岩 康夫, 亀岡 浩, 吉田 浩, 尾形 正裕, 田崎 ...
    1992 年 45 巻 9 号 p. 1112-1237
    発行日: 1992/09/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    1988年6月から同年11月までの間に全国9施設において尿路感染症と診断された患者から分離された菌株 (Escherichia coli, Klebsiella spp., Proteus spp., Citrobacter spp., Enterobacter spp., Serratia marcescens, Pseudomonas aeruginosa) を供試し, それらの各種抗菌・抗生剤に対する感受性を測定し, 前年度までの感受性と比較した。比較は菌種を単純性尿路感染症, カテーテル非留置複雑性尿路感染症, カテーテル留置複雑性尿路感染症の3群に分類し行った。E.coti, Proteusspp., Citrobacter spp., S.marcescensでは, 1988年度とそれ以前の感受性の変化はほとんどなかった。Klebsiella spp.ではセフェム系薬剤に対する感受性の変化がみられ, カテーテル非留置複雑性尿路感染症においては感受性が低下し, 逆にカテーテル留置複雑性尿路感染症においては感受性が良くなった。Enterobacter spp.ではカテーテル留置複雑性尿路感染症において第3世代セフェム系薬剤に対する感受性が低下した。P.aeruginosaではAspoxicillin, Cefsulodinに対してやや感受性が良くなった。ニューキノロン系薬剤に対しては低感受性株の増加がみられた。
feedback
Top