The Japanese Journal of Antibiotics
Online ISSN : 2186-5477
Print ISSN : 0368-2781
ISSN-L : 0368-2781
46 巻, 4 号
選択された号の論文の6件中1~6を表示しています
  • 1989年度全国サーベイ結果から
    猪狩 淳, 林 康之, 設楽 政次, 設楽 正登, 吉元 加代子, 大水 幸雄, 梅津 征夫, 佐々木 純一, 川名 林治, 吉田 武志, ...
    1993 年 46 巻 4 号 p. 285-294
    発行日: 1993/04/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    全国各地の医療施設で臨床材料から分離されたプロテウスグループの菌を収集し, 常用抗菌薬に対する感受性を検討した。菌の収集期間は1989年の1年間。その内訳は, Proteus mirabilis 431 株Proteus vulgaris 155株, Morganella morganii 154株, Providencia rettgeri 44株, Providencia stuartii 22株。検討に供した抗菌薬はペニシリン系薬剤2剤, セフェム系薬剤5剤, カルバペネム系薬剤1剤, アミノグリコシド系薬剤2剤で, その感受性は日本化学療法学会標準法により, 最小発育阻止濃度を測定した。その結果, 1. Latamoxef, Ceftizoxime, Imipenem は強い抗菌力を持ち. その抗菌力はプロテウスグループの菌種間でほとんど差はみられなかった。2. Ampicilin (ABPC), Cefazolin (CEZ) はインドール陽性プロテウスグループに対する抗菌力は弱い。3. PiperacillinはP. mirabilis, P. vulgaris, P. stuartii に対し強い抗菌力を示した。Cefotiam (CTM) はP. mirabilis, P. stuartii に, Cefmetazole (CMZ) はP. mirabilis, P. vulgaris, P. stuartii に強い抗菌力を示した。4. Gentamicin (GM), Netilmicin (NTL) はP. vulgaris, M. morganii に強い抗菌力を示した。5. ABPC, CEZ, CTM, CMZ, GM, NTLの抗菌力は, 検討したプロテウスグループの5菌種間で, 明らかな相違がみられた。
  • 出口 浩一, 横田 のぞみ, 古口 昌美, 鈴木 由美子, 鈴木 香苗, 深山 成美, 石原 理加, 小田 清次
    1993 年 46 巻 4 号 p. 295-309
    発行日: 1993/04/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    1988年, 1990年, そして1992年において, 当所に全国の医療機関から送付されてきた臨床分離株, 及び各種感染症患者採取材料から分離・同定した主な臨床分離株に対するAspoxicillin (ASPC) の抗菌活性を知ることを目的に, 他のペニシリン系薬剤 (PCs) などを加えて最小発育阻止濃度 (MIC) を測定して, 以下の結果を得た。
    1. Staphylococcus aureus, Enterococcus spp., Escherichia coli, Bacteroides fragilis group に対するASPCのMIC80は, 1985年~1986年分離株に対する値とほぼ同等である。
    2. S. aureus, Haemophilus influenzae のASPCを含むPCsに対する感受性の回復傾向が認められた。これらは, 前者においては Methicillin-resistant S. aureus (MRSA) の経年的な減少傾向に加えて, 検出されるMRSAのMethicillinやセフェム系薬剤 (CEPs) に対する高度耐性化に伴うβ-ラクタマーゼ非産生株の出現, 後者はがラクタマーゼ産生株の減少によるものである。
    3. E. coli, B. fragilis group のASPC を含むPCs高度耐性株は増加していた。
    4. いわゆるβ-Streptococciの PCs耐性は皆無であったが, α-Streptococci, Streptococcus pneumoniae のPCs低感受性又は耐性株の増加傾向が認あられた。そして, これらの株はCEPs にも耐性を示すPenicillin-binding proteins (PBPs) の変異株であることが示唆された。
    一方, Enterococcus faecium のPCs高度耐性株が高い割合だったが, E. faecium のPCs耐性もPBPsの変異であることが知られていることから, 近年に分離される臨床分離株のβ-Lactams に対する感受性パターンは多様である。
  • 古川 哲心, 清水 千絵, 宇治 達哉, 三宅 美行, 兵頭 昭夫, 出口 浩一
    1993 年 46 巻 4 号 p. 310-317
    発行日: 1993/04/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Methicillin-resistant Staphylococcus aureus(MRSA)に対するCefodizime(CDZM)とMinocycline(MINO)のin vivo併用効果を検討した。Fractional effective dose indexによる併用効果の検討では, 両剤はセフェム高度耐性MRSAに対して相乗又は相加効果を示した。更にCDZM, MINO併用時においてマウス多形核白血球存在下で単剤よりも有意な増殖抑制が認められた。このことがMRSAに対しCDZM, MINO併用時において優れた治療効果が認められた理由の一つと示唆された。
  • TETSURO CHIMURA, TOSHIO HIRAYAMA, MITSUNORI TAKASE
    1993 年 46 巻 4 号 p. 318-322
    発行日: 1993/04/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    The antimicrobial activity of cervical mucus is regarded as a local defense mechanism against ascending infections by the vaginal bacterial flora. In this study, the content of lactoferrin in cervical mucus of patients with chorioamnionitis (CAM) and its correlation with other indicators of infection were determined.
    The results obtained are summarized as follows:
    1. The lactoferrin content in cervical mucus was higher in pregnant than in non-pregnant women. It was significantly lower in CAM (+) patients than in CAM (-) patients (P<0.001) in preterm labor and was lower in preterm labor than in full-term control (P<0.002). Elastase contents in cervical mucus of CAM (+) patients were significantly higher than full-term control levels (P<0.001), and showed a negative correlation with lactoferrin contents.
    2. With regard to other indicators of infection, CRP, ESR, and WBC were higher in CAM (+) patients and fibronectin was detected (>50ng/ml) in the cervical mucus of all CAM (+) patients.
  • 黒山 政一, 熊野 和雄, 本橋 茂, 村瀬 勢津子, 朝長 文弥
    1993 年 46 巻 4 号 p. 323-330
    発行日: 1993/04/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    代表的な経口用セフェム系抗生剤であるCefdinir, Cefixime, Ceftibutenの蛋白結合率を, 健常人及びContinuous ambulatory peritoneal dialysis (CAPD) 施行, Hemodialysis (HD) 施行の慢性腎不全患者各6名の血清を用いて, 平衡透析法により同一条件下で比較検討した。慢性腎不全患者における各経口用セフェム系抗生剤の蛋白結合率は健常人と比較して低下し, 明らかな遊離型薬物濃度の上昇がみられた。HD施行患者の透析前後における検討において, 抗血液凝固剤としてヘパリンナトリウムを使用した場合, 各経口用セフェム系抗生剤の蛋白結合率は, 透析開始直前と比較し透析終了直後で明らかに低下していた。一方, 抗血液凝固剤としてメシル酸ナファモスタットを使用した場合, 各経口用セフェム系抗生剤の蛋白結合率はほとんど変動しなかつた。代表的な遊離脂肪酸の一つであるパルミチン酸を添加した健常人プール血清を用いた検討では, 各経口用セフェム系抗生剤の蛋白結合率はパルミチン酸の添加量が増すと共に減少した。ヘパリンナトリウムを使用したHD施行時の蛋白結合率の変動は, 透析時に使用されるヘパリンによりリパーゼが活性化され血清中の遊離脂肪酸濃度が増加したたあと思われる。
    CAPD施行患者の蛋白結合率低下の要因に関しては, 今後更に検討したいと考えている。
    今後, 慢性腎不全患者への経口用セフェム系抗生剤の投与に際しては, このような蛋白結合率の変動をも考慮した投与設計が望まれよう。
  • NornoxacinとGentamicinを用いたクレーデ氏法の評価
    青河 寛次, 庄司 孝
    1993 年 46 巻 4 号 p. 331-336
    発行日: 1993/04/25
    公開日: 2013/05/17
    ジャーナル フリー
    Norfloxacin (NFLX) を用いたクレーデ氏法の評価を通じて, 垂直感染による新生児眼炎のChemoprophylaxisの臨床意義を明らかにするべく, Gentamicin (GM) を比較薬剤として検討したところ, 以下の知見を得た。
    1. 1991年の5ヵ月間における分娩例中171例を採用し, クレーデ氏原法に準じた投与法による抗生物質の点眼を行った。
    2. NFLX投与71例中70例, GM投与100例中96例に投与効果を認め, 副作用は皆無だつた。
    3. 無効例は生後2~4日に発症し, 5例中4例にStaphyloccccus aureusを検出した。
    4. NFLX点眼液は, 垂直感染による新生児眼炎のChemoprophylaxis上適切な抗菌剤である。
feedback
Top